TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ヒーロー 37得点
2020 9 25

新人ヒーローが自己ベスト37得点、ヒートがファイナル進出王手

タイラー・ヒーロー, ヒート 0

現地23日、マイアミ・ヒートがボストン・セルティックスとのイースタンカンファレンス・ファイナル第4戦に112-109で勝利。

シリーズを3勝1敗とし、レブロン在籍時の2014年から6年ぶりとなるファイナル進出まであと1勝に迫った。

この日のヒートは、2019年ドラフト13位指名の新人タイラー・ヒーローがベンチ出場でキャリアハイの37得点を獲得する大活躍。5本のスリーを含む21本中14本のフィールドゴールに成功と、ゲームを通して高確率でショットを決め、ヒートを勝利に導いた。

ESPNによると、20歳以下の選手がプレイオフの試合で30点ゲームを達成したのは、マジック・ジョンソン(1980年ファイナル)、デリック・ローズ(2009年第1ラウンド)、ブランドン・ジェニングス(2010年第1ラウンド)に次いで、ヒーローが史上4人目だという。

第4戦でのヒーローは、スポットアップやカットといったロールプレイヤーとしての役割だけでなく、ピック&ロールからのドライブやプルアップ・ジャンパーなどボールハンドラーとしてセルティックス守備を破壊。パスも非常に良かった。

NBAによれば、この日のヒーローが記録したFGアテンプト21本中、10本が自らオンボールで作り出したショットだったという(その内の8本に成功)。

13位指名

それにしても、ここ5~6年のドラフト13位指名はかなりの豊作続き。

2014年のザック・ラビーンに、2015年のデビン・ブッカー、2017年のドノバン・ミッチェル、そして2019年のタイラー・ヒーロー。もし今ドラフトをやり直せば、4人とも大きく順位を上げるはずだ。

ブッカーとミッチェルは、すでに誰もが認めるスター級の選手であり、ラビーンは今季ブルズのエースとして25.5得点を平均。ヒーローも、この3人と同じオールスタークラスの選手へと成長するポテンシャルを秘めていると思う。

なお過去に13位指名は、コービー・ブライアント(1996年)やカール・マローン(1985年)ら、NBA史を代表するスーパースターも輩出している。

シリーズに王手をかけたヒートは、ヒーローの他、ジミー・バトラーが24得点、9リバウンド。ゴラン・ドラギッチが22得点、バム・アデバヨが20得点/12リバウンドで活躍した。

一方で、崖っぷちに立たされたセルティックスは、前半無得点に終わったジェイソン・テイタムが後半に爆発し、チームハイの28得点をマーク。第3Qの12点ビハインドから粘り強く巻き返して接戦に持ち込んだが、逆転勝利には届かなかった。

▼終盤の攻防

イースト決勝でのセルティックスはターンオーバーに悩まされており、第4戦でも19ターンオーバーを記録。ヒートのゾーンディフェンスを攻略できるかどうかが、シリーズを引き延ばすカギとなる。

ボックススコア:「NBA」

デンバー・ナゲッツがレイカーズの猛反撃退けシリーズ初勝利 ロサンゼルス・レイカーズ、10年ぶりのウェスト制覇まであと1勝

Related Posts

レイカーズ ヒート 第4戦

ブログ

2020ファイナル第4戦:レイカーズが大接戦を制しチャンピオンシップに王手

レイカーズ ヒート 第2戦

ブログ

2020ファイナル第2戦:レイカーズが再び快勝でシリーズ2-0のリード

レイカーズ ヒート 第1戦

ブログ

2020NBAファイナル第1戦:レイカーズが完全勝利

ヒート ファイナル

ブログ

マイアミ・ヒートが6年ぶりのNBAファイナル進出

セルティックス ヒート 第5戦

ブログ

セルティックスが第5戦制し敗退回避、シリーズ2勝3敗へ

ヒート イースト決勝

ブログ

マイアミ・ヒートが6年ぶりのイースト決勝進出

特集

  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日

NEW

  • レブロン カリー クラッチタイムレブロン・ジェームズとステフ・カリーがクラッチタイムに無双
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第5週エンビードとヨキッチが2020-21第5週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ジャベール・マギー 速攻ジャベール・マギー、華麗なボールハンドルでワンマン速攻を決める
  • ステフィン・カリー レジー・ミラーステフィン・カリーがレジー・ミラー超え、通算スリーで歴代2位に
  • クリント・カペラ トリプルダブルクリント・カペラ、10ブロックでキャリア初のトリプルダブル達成
  • ドレイモンド・グリーン 退場チームメイトを叱咤したドレイモンド・グリーン、審判の勘違いで退場処分に
  • コリン・セクストン 42得点キャブスが「ビッグ3」ネッツをOTで撃破、セクストンが自己最多42得点
  • マッカラム 骨折ブレイザーズに再び大打撃、CJマッカラムが骨折で最低4週間の離脱へ
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第4週デュラントとリラードが2020-21第4週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • フォックス 43得点フォックスが自己最多43得点ダブルダブル、キングス約半世紀ぶりの大記録

ポピュラー

  • レブロン・ジェームズとステフ・カリーがクラッチタイムに無双
    レブロン・ジェームズとステフ・カリーがクラッチタイムに無双
  • エンビードとヨキッチが2020-21第5週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    エンビードとヨキッチが2020-21第5週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ジャベール・マギー、華麗なボールハンドルでワンマン速攻を決める
    ジャベール・マギー、華麗なボールハンドルでワンマン速攻を決める
  • ステフィン・カリーがレジー・ミラー超え、通算スリーで歴代2位に
    ステフィン・カリーがレジー・ミラー超え、通算スリーで歴代2位に
  • コービー 「“マンバメンタリティ”は生き方、カイリーとヤニスは持っている」
    コービー 「“マンバメンタリティ”は生き方、カイリーとヤニスは持っている」
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
  • クリント・カペラ、10ブロックでキャリア初のトリプルダブル達成
    クリント・カペラ、10ブロックでキャリア初のトリプルダブル達成
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • チームメイトを叱咤したドレイモンド・グリーン、審判の勘違いで退場処分に
    チームメイトを叱咤したドレイモンド・グリーン、審判の勘違いで退場処分に

ランダム

  • ニックス 珍事ニックス本拠地のマディソン・スクエア・ガーデンで珍事連発
  • アーン・ダンカン2【オールスター2014】セレブリティ・ゲーム: アメリカの教育長官はバスケが上手かった
  • マイク・ブーデンホルザーマイク・ブーデンホルザーHCがホークスと決別
  • スパーズ ロケッツ 第1戦【SAS-HOU第1戦】ロケッツがスリー22本成功でスパーズを破壊
  • ハロウィンコスチューム 20172017NBAのベスト・ハロウィンコスチューム

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes