TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ジェレミー・リン 中国
2019 8 29

ジェレミー・リンが中国リーグに移籍

ジェレミー・リン, 中国 0

ベテランガードのジェレミー・リンが活躍の場をNBAから中国に移す。

現地27日、中国プロバスケットボールリーグ(CBA)の北京ダックスがリンと契約を結んだことを発表。リン自身も、TikTokやTwitterなどSNSを通して中国への移籍をファンたちに伝えた。

https://twitter.com/RedLanternDM/status/1166300161401872384

Thanks to the NBA and everyone who's supported me the last 9 years! Will always cherish being able to rep Asians at the NBA level. Excited for the next step with the Beijing Ducks. Excited to make more history. Congrats lil bro on signing your contract extension on the same day! pic.twitter.com/gRoalAaoal

— Jeremy Lin (@JLin7) August 27, 2019

「この9年間に僕をサポートしてくれた皆に感謝を伝えたい。アジア人を代表してNBAのレベルで活躍できた。そのことをずっと大切にしていきたい。北京ダックスの一員として次の一歩を踏み出すのが楽しみだ。新たな歴史を作ることにワクワクしている」
– ジェレミー・リン

昨季のリンはアトランタ・ホークスでの51試合で10.7得点を平均し、2月にチームとの契約バイアウトを経てトロント・ラプターズへと移籍。ラプターズ加入後は活躍の機会が大きく減り、特にプレイオフでは第1ラウンドからファイナルまでの4シリーズ合計でわずか8試合/27分の出場に留まったが、その一方でラプターズの一員として念願のリーグ制覇を達成している。

チャンピオンの肩書を手に入れたリンだが、今オフのFAではどのチームからもオファーが貰えず、かなり落ち込んでいた様子。7月末に台湾のテレビ番組に出演した際には、「英語には『一度どん底まで落ちてしまえば、あとは上にあがるだけ』という諺がある。でも今の僕は、どん底がどんどん深くなっているような気分だ」と涙ながらに話していた。

▼昨季のシーズンハイは26得点

リンサニティ

ハーバード大学を卒業後、2010年にドラフト外からNBA入りしたリンは、ニューヨーク・ニックスに所属していたプロ2年目の2011-12シーズンに大ブレイクする。

それまでほとんどプレイタイムを稼げていなかったリンだが、2012年2月4日に行われたニュージャージー・ネッツ戦でオールスターのデロン・ウィリアムズ相手に25得点/7アシストをマークすると、そこから10試合中9試合で20得点以上を獲得し、低迷気味だったニックスを勝率5割へと牽引(10試合で8勝2敗)。

NBAでは超レアなアジア人だったこともあってか、誰もが予想できなかったドラフト外若手選手の快進撃は各地から大注目を集め、その時のリンの人気ぶりは当時のチームエースだったカーメロ・アンソニーを上回るほど。世界的なセンセーションとなったその現象は、狂気を意味する英単語「insanity」をもじった“リンサニティ”(Linsanity)と呼ばれるようになった。

その後リンは、“リンサニティ”当時のパフォーマンスや熱狂度を維持できなかったものの、バックアップPGとしていろいろなチームで活躍。2010年のNBAデビューから9シーズンを通して8チームでプレイし、11.6得点/4.3アシストを平均している。

特にネッツ在籍時のリンはロングレンジショットを武器に加え、先発PGとしても十分に通用するレベルの選手に成長しつつあったが、2017-18シーズンの開幕戦で膝蓋腱断裂の重傷を負い、そのままシーズンを全休。この不運な怪我がなければ、リンのNBAキャリアはまた違ったものになっていたと思う。

ひとまず中国に活躍の場を移すこととなったリンだが、CBAのレギュラーシーズンは3月に終わるので、今季中にNBAに復帰する可能性も十分にある。

参考記事:「ESPN」

ドワイト・ハワードが再びレイカーズへ ジャズが新ユニフォームを公開、黄金時代の復刻版「パープル・マウンテン」

Related Posts

中国 14歳少女

ブログ

【ハイライト】中国女子バスケの身長226cmの14歳少女が無敵すぎる

ジェレミー・リン ウォリアーズ

ブログ

ジェレミー・リンがウォリアーズ傘下のGリーグチームと契約へ

セルビア アンゴラ

世界

【FIBA2019】優勝候補一角のセルビアがW杯開幕戦でアンゴラに46点差の圧勝

マイケル・ビーズリー 中国 2019

ブログ

マイケル・ビーズリーが再び中国リーグへ

特集

  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • 試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
    試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • 【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
    【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
  • アンソニー・デイビスがついに『一本眉毛』にお別れ?
    アンソニー・デイビスがついに『一本眉毛』にお別れ?
  • カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分
    カイリー・アービング、観客に中指を立てて5万ドルの罰金処分

ランダム

  • セス・カリー キャリアハイセス・カリーが自己最多のダブルダブル、マブスがスパーズ本拠地で久々の勝利
  • ホーネッツ 61点差ホーネッツが140-79でグリズリーズに61点差の大勝利
  • ドンチッチ 8試合連続ルカ・ドンチッチがウィルト以来60年ぶりの快挙、開幕8試合連続で30得点オーバー
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止ドレイモンド・グリーンがファイナル第5戦出場停止に
  • ジェイムス・ハーデン コービーコービー以来初の快挙、ジェイムス・ハーデンが1シーズンで2度目の60得点ゲーム

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes