TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ロケッツ サンダー 第5戦
2017 4 26

ロケッツがサンダーを破り第2ラウンド進出

2017, サンダー, ロケッツ, 第5戦 8

ヒューストン・ロケッツが現地25日、本拠地トヨタセンターで行われたオクラホマシティー・サンダーとのシリーズ第5戦に105-99で勝利。第1ラウンドを4勝1敗で制し、カンファレンス・セミファイナルに駒を進めた。

The @HoustonRockets (4-1) advance to the Western Conference Semifinals! #NBAPlayoffs pic.twitter.com/SryY0E6IBN

— NBA (@NBA) April 26, 2017

第1戦を除くすべての試合が2ゴール差以内での決着と、今季MVP最有力候補を有する2チームの直接対決にふさわしい大接戦となったロケッツvsサンダーの第1ラウンドシリーズ。ただスーパースター2人のパフォーマンス以上に、コーチ陣やロールプレーヤーを含めたサポーティングキャストの力の差がシリーズ勝敗の決め手となった印象だ。

第5戦でのロケッツは、1点ビハインドで迎えた第2Q残り3分30秒から第3Q残り7分にかけてサンダーを19-7でアウトスコアし、この日最大の11点リードを奪取。対するサンダーは、そこからラッセル・ウェストブルックのスコアリングとプレイメーキングを軸に27-9のランを展開し、一気に試合をひっくり返す。ウェストブルックは第3Qだけで20得点を獲得した。

Russ goes off for 20 in the 3rd! Catch the 4th NOW on @NBAonTNT! pic.twitter.com/QBouqjVG35

— NBA (@NBA) April 26, 2017

第3Q終了時で5点差を付けたサンダーだったが、ロケッツはこれまでの試合と同じく、ウェストブルックがベンチに下がった隙に猛反撃を仕掛け、第4Q開始からわずか3分で再び逆転に成功。その後サンダーはすぐにウェストブルックをフロアに戻すも、チームのオフェンスが再び勢いづくことはなく、最後の最後まで2~3ゴール差で食い下がったが、ロケッツに逃げ切られてシーズン終了となった。

Q1 Q2 Q3 Q4
OKC 22 22 33 22 99
HOU 16 35 21 33 105

2年ぶりの第2ラウンド進出をホームで決めたロケッツは、ジェイムス・ハーデンがFG25本中8本成功とシューティングが不調気味ながら、チームハイの34得点を記録。この日もベンチが奮闘し、ルー・ウィリアムズが第4Qのピリオド12得点を含む22得点、ネネが14得点/7リバウンドで勝利に大貢献した。

▼ルーは第4Q序盤に流れを変えるプレイを連発

https://twitter.com/HoustonRockets/status/857054772557488129

サンダーは、ウェストブルックが47得点、11リバウンド、9アシストを記録。最初の3ピリオドはFG23本中13本成功の38得点と絶好調だったが、第4Qに入ってからは疲労や焦りもあったのか、パフォーマンスが大失速し、最終ピリオドで11本中9本のシュートに失敗している。

ウェストブルックの他には、ビクター・オラディポとタージ・ギブソンがそれぞれ10得点をマーク。この日もセカンドユニット対決でロケッツに大きな差を付けられ、ウェストブルックがベンチに下がった合計6分間を27-9でアウトスコアされる悲惨な結果となった。シリーズを通して守備の穴となっていたエネス・カンターは、わずか3分しか出場していない。

ウェストブルックがフロアにいない時間帯をどうやって乗り切るか。来季サンダーの最も大きな課題となる。

ボックススコア:「NBA」

ウォリアーズがブレイザーズをスウィープ、WCセミファイナルへ 【SAS-MEM第5戦】ミルズが正念場で爆発、スパーズがシリーズ王手

Related Posts

ジェイレン・グリーン 3試合連続

ブログ

ドラ2のジェイレン・グリーンが絶好調、3試合連続で30得点超え

レイカーズ アウェイ9連敗

ブログ

レイカーズがアウェイ9連敗、2016-17シーズン以来最長

ヤニス ロケッツ 連勝

ブログ

今季3度目の40得点DDでロケッツの連勝止めたヤニス、通算ブロック数で球団歴代1位に

シャンペニー 無効

ブログ

【ハイライト】ラプターズ新人のシャンペニー、コンマ差でキャリア初ブザービーターが無効に

特集

  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日

NEW

  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブス サンズ 第6戦マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • ジェイソン・テイタム 46得点セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ダニー・グリーン ひざ76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ヒート 76ers 第6戦 2022ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • ホリデー 第5戦 2022ホリデーが終盤に攻守でステップアップ、バックスがセミファイナル第5戦に逆転勝利
  • ニコラ・ヨキッチ mvp 2021-22ニコラ・ヨキッチが2021-22シーズンのMVP選出、史上13人目の連続受賞
  • サンズ マブス 第5戦東西1位シードのヒートとサンズが第5戦に圧勝、カンファレンス決勝進出に王手
  • アル・ホーフォード キャリアハイアル・ホーフォードがPO自己最多の30得点、第4Qにはヤニスをポスタライズ

ポピュラー

  • マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
    マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
    マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • 76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
    76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
    セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ニコラ・ヨキッチが2021-22シーズンのMVP選出、史上13人目の連続受賞
    ニコラ・ヨキッチが2021-22シーズンのMVP選出、史上13人目の連続受賞

ランダム

  • カーメロ・アンソニーNBA30チームのフランチャイズ最多得点記録: イースタンカンファレンス
  • タトゥーNBA選手の「タトゥー人口」は5割以上、最も多いのはホークスで80%
  • イースト プレイオフイーストのプレイオフ出場チームが決定
  • ゴベア ターナー 退場ゴベアがベアハッグ、ジャズ対ペイサーズ戦で合計4選手が退場処分の小競り合い
  • 2019オールスター ファン投票2019オールスターファン投票第1次集計:ドンチッチとローズが上位に

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes