TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
スパーズ ロケッツ 11連勝
2018 4 3

スパーズがロケッツの連勝を11でストップ

スパーズ, ロケッツ 0

サンアントニオ・スパーズが現地4月1日、AT&Tセンターで行われたホームゲームでリーグ首位のヒューストン・ロケッツを100-83で撃破。ロケッツの連勝記録を11で終わらせた。

この日のスパーズは、ルディ・ゲイやデジャンテ・マレーの奮闘により第1Qを26-17で上回る好スタートを切ると、そこから最後までリードを維持。試合中盤は10点以上の点差を付けてもその度にすぐ一桁点差まで戻されるという形が続き、主導権を握りながらもなかなかロケッツを突き放せないでいたが、8点リードで迎えた第4Q残り9分からパティ・ミルズやダニー・グリーンのジャンプショットが当たり始めて、続く4分間で17-5のランを展開。残り時間5分までに一気にリードを20点に広げて勝利を決めた。

▼レナード ゲイ!!

Rudy again 😲

This time the block and the dunk! #GoSpursGo https://t.co/JeVV0yqz0Y

— San Antonio Spurs (@spurs) April 1, 2018

ロケッツから今季初白星を挙げたスパーズは、ラマーカス・オルドリッジが23得点/14リバウンドのダブルダブル、ゲイが21得点、ミルズが14得点を記録。マレーが13得点、グリーンが12得点をあげた他、カイル・アンダーソンは5得点/5アシストとスタッツではあまり目立たなかったものの、ディフェンスでいい仕事をした。

▼ハーデンからボールを奪い電光石火のレイアップ

この日の試合では、とてもスパーズらしい統率の取れたバスケができていたと思う。

オフェンスではスローペースに持ち込みつつ、敵エースのスタミナをできる限り削るため、ポストでのスイッチやドリブルからジェイムス・ハーデンを積極的に攻撃。ディフェンスでは昨季プレイオフのように、ハーデンのピック&ロールに対してほぼ毎回スイッチしながら、スリーポイントラインの守備を優先的に固め、クリス・ポール不在の試合だったとはいえ、リーグ首位を誇るロケッツオフェンスを今季ワーストの83点に抑えることに成功した。

ほんの3週間前にはウェスト9位に転落し、最悪に厳しいスケジュールが控えていたスパーズだが、その後の10試合で8勝2敗の好成績を収め、現地4月1日の時点で4位シードに浮上。シーズン残り5試合すべてに勝利すれば、シーズン50勝の連続記録を維持できる。

ロケッツはスリーでNBA新記録

オールスターブレイク後で2敗目となったロケッツは、この試合でシーズン通算1184本目のスリーに成功。1シーズンのスリー成功数で歴代新記録を樹立した。

ちなみに、マイケル・ジョーダンがシカゴ・ブルズで2度目の3連覇を達成した1997-98シーズンでは、最も多くのスリーを決めたチームがゲイリー・ペイトン率いるシアトル・スーパーソニックスで621本だった。今季はすでに29チームがそのラインを超えている(スリー成功数最下位のニックスが619本)。

ボックススコア:「NBA」

アンソニー・デイビスがついに『一本眉毛』にお別れ? オラディポとリラードが2017-18第24週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

Related Posts

スパーズ プレイ・イン

ブログ

スパーズとホーネッツが2022プレイ・イン・トーナメント初戦敗退

ジェイレン・グリーン 3試合連続

ブログ

ドラ2のジェイレン・グリーンが絶好調、3試合連続で30得点超え

レイカーズ アウェイ9連敗

ブログ

レイカーズがアウェイ9連敗、2016-17シーズン以来最長

スパーズ ナゲッツ トレード

ブログ

3チームがトレード合意、シューターのブリン・フォーブスがスパーズからナゲッツに移籍へ

特集

  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日

NEW

  • ウォリアーズ ファイナル進出 2022ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • 2021-22 オールNBAチーム2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • ドレイモンド・グリーン フリースロー【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • マブス ウォリアーズ 第4戦【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • ウォリアーズ マブス 第3戦 2022ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • 2021-22 オール・ディフェンシブ・チーム2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
  • ウォリアーズ マブス 第2戦【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗
  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り

ポピュラー

  • ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
    ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • 2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
    2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • 【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
    【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • 【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
    【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
    ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
    ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得

ランダム

  • ハリソン・バーンズ キャリアハイハリソン・バーンズのキャリアハイ36得点でキングスがシーズン白星スタート
  • バックス 第1ラウンドバックスが2021第1ラウンドを無傷で突破、ヤニスはプレイオフキャリア初のトリプルダブル達成
  • ケビン・ラブ 不満ケビン・ラブ、試合中にチームへの苛立ちを爆発
  • アンドリュー・ウィギンス 跳躍力アンドリュー・ウィギンスの跳躍力がヤバい…
  • ステフィン・カリー 50得点ダブルダブルステフィン・カリーが史上最年長で50得点10アシストのダブルダブル達成

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes