TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
FIBA アメリカ トルコ
2014 9 2

【FIBA】チームUSA、前半苦戦もトルコを破り2勝目

2014, FIBA, アメリカ, チームUSA, トルコ, ワールドカップ 0

前大会決勝マッチアップのアメリカとトルコが対戦したFIBAバスケットボール・ワールドカップの2日目。前日のフィンランド戦を114-55の大差で勝利し、最高のスタートダッシュを切ったアメリカだったが、この日は予想外の苦戦を強いられた。

前半はトルコのゾーンディフェンスが効果的に機能。アメリカ得意の速いゲーム展開を阻止しながらインサイドを守り、外からの難しいシュートを打たせることに成功する。

ハーフコートオフェンスで攻めあぐねたアメリカは、ファウルトラブルやターンオーバーにも苦しめられ、試合はなんとトルコが40-35の5点リードで折り返しを迎えることとなった。

トルコの戦略もさることながら、アメリカのスロースタートの最大の原因は、選手たちの油断や慢心にあったのかもしれない。ジェイムス・ハーデンは試合後のインタビューで次のように語っている。

「昨日はすごく簡単に勝てたので、今日も同じようになるだろうと思っていたんだな。だけどトルコは立ち上がりからパンチを放ってきた。俺たちはそれを食らうばかりで、反応が鈍かった。でも後半に入ってからはだいぶ良いプレーができたよ」
– ジェイムス・ハーデン

アンソニー・デイビスもハーデンと同じ意見だ。

「前半は試合に臨む準備ができていなかったと思う。金メダルを目指すのならば、こんなのは論外だ。誰が相手であろうとも、ちゃんと準備をして臨まなくてはならない」
– アンソニー・デイビス

後半に入ると、気持ちを入れ替えたアメリカが反撃を開始する。リズミカルなパス回しと速いテンポのオフェンスで徐々に試合のペースを取り戻すと、第3Q終盤でついに爆発。アメリカは同点で迎えた第3Q残り3:10から第4Q序盤にかけて17-1のランを展開し、一気にリードを16点差の安全圏にまで広げ、最終的に98-77で快勝した。

Q1 Q2 Q3 Q4
TUR 16 19 31 32 98
USA 16 24 20 17 77

▼USA vs. トルコ、ゲームハイライト

この日のチームUSAを救ったのは、ケネス・ファリードとアンソニー・デイビスのビッグマンコンビだ。ファリードはチームハイの22得点と8リバウンドをマーク。ファウルトラブルで前半無得点だったデイビスは、後半だけで19得点を記録した。

▼ケネス・ファリード、スティール→スピン→ダンク

 

チームUSAのバックコート陣は、ジェイムス・ハーデンが14得点、カイリー・アービングが13得点をそれぞれ獲得。シュート成功率も高く、十分な活躍をした2人だったが、ドリブルを突きすぎてチームのボールムーブメントを止めてしまうような場面が何度かあったのも確かだ。

ステファン・カリーとクレイ・トンプソンのシューターコンビは、合わせて15得点、シュート成功数18本中5本と、やや不調気味。デリック・ローズは17分の出場で2得点(フィールドゴール無し)、0アシスト、2ターンオーバーと精彩を欠いた。

Thumbnail:「USA Basketball/YouTube」

【FIBA2014】アメリカがダブルスコアでフィンランドを撃破 FIBAワールドカップのパウ・ガソルが眩しすぎる

Related Posts

リッキー・ルビオ MVP

ブログ

リッキー・ルビオがワールドカップ2019のMVP受賞

スペイン 優勝

世界

スペインがFIBAワールドカップ2019に優勝

セルビア アメリカ 2019

世界

【FIBA2019】セルビアがアメリカに94-89で勝利、アメリカは7位以下確定

フランス アメリカ

ブログ

フランスが大番狂わせで準決勝進出、王者アメリカを89-79で撃破

アルゼンチン セルビア

ブログ

【FIBA2019】アルゼンチンが優勝候補セルビアを下し準決勝進出

スペイン セルビア 2019

ブログ

【FIBA2019】スペインがセルビアを撃破し大会5連勝

特集

  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日

NEW

  • ジャベール・マギー 速攻ジャベール・マギー、華麗なボールハンドルでワンマン速攻を決める
  • ステフィン・カリー レジー・ミラーステフィン・カリーがレジー・ミラー超え、通算スリーで歴代2位に
  • クリント・カペラ トリプルダブルクリント・カペラ、10ブロックでキャリア初のトリプルダブル達成
  • ドレイモンド・グリーン 退場チームメイトを叱咤したドレイモンド・グリーン、審判の勘違いで退場処分に
  • コリン・セクストン 42得点キャブスが「ビッグ3」ネッツをOTで撃破、セクストンが自己最多42得点
  • マッカラム 骨折ブレイザーズに再び大打撃、CJマッカラムが骨折で最低4週間の離脱へ
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第4週デュラントとリラードが2020-21第4週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • フォックス 43得点フォックスが自己最多43得点ダブルダブル、キングス約半世紀ぶりの大記録
  • ドンチッチ ジョーダンルカ・ドンチッチ、通算トリプルダブル数でジョーダン超える
  • ハーデン ネッツデビュージェイムス・ハーデン、ネッツデビュー戦で30得点トリプルダブル

ポピュラー

  • ジャベール・マギー、華麗なボールハンドルでワンマン速攻を決める
    ジャベール・マギー、華麗なボールハンドルでワンマン速攻を決める
  • ステフィン・カリーがレジー・ミラー超え、通算スリーで歴代2位に
    ステフィン・カリーがレジー・ミラー超え、通算スリーで歴代2位に
  • クリント・カペラ、10ブロックでキャリア初のトリプルダブル達成
    クリント・カペラ、10ブロックでキャリア初のトリプルダブル達成
  • コービー 「“マンバメンタリティ”は生き方、カイリーとヤニスは持っている」
    コービー 「“マンバメンタリティ”は生き方、カイリーとヤニスは持っている」
  • チームメイトを叱咤したドレイモンド・グリーン、審判の勘違いで退場処分に
    チームメイトを叱咤したドレイモンド・グリーン、審判の勘違いで退場処分に
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • キャブスが「ビッグ3」ネッツをOTで撃破、セクストンが自己最多42得点
    キャブスが「ビッグ3」ネッツをOTで撃破、セクストンが自己最多42得点
  • ジャベール・マギー宅に空き巣、チャンピオンシップ・リング盗まれる
    ジャベール・マギー宅に空き巣、チャンピオンシップ・リング盗まれる
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった

ランダム

  • ロケッツ スリー 新記録ロケッツがスリーでNBA新記録樹立
  • ウォリアーズ ジャズ 第1戦【GSW-UTA第1戦】ウォリアーズが106-94で快勝
  • %e3%82%a2%e3%83%87%e3%83%88%e3%82%af%e3%83%b3%e3%83%9c-%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%97%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%abグリーク・フリークが今季初のトリプルダブルを獲得
  • レブロン ブザービーターレブロンがOTにブザービーター、キャブスが記録的な試合に勝利
  • ダンカン 1000勝ティム・ダンカンが史上3人目のキャリア通算1000勝到達

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes