TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
引退試合 ベスト
2016 9 5

NBAレジェンドの引退試合ベスト5

コービー・ブライアント, デビッド・ロビンソン, ベスト, マイケル・ジョーダン, ラストゲーム, レジー・ミラー, 引退試合 6

現役最後の瞬間までハイレベルなプレーでファンたちを魅了したNBAスーパースターたちのラスト・パフォーマンスの中から、特に印象深い引退試合を5つ選んでみた。

5.レジー・ミラー
  • 2005年5月19日ピストンズ戦、39歳
  • 27得点

インディアナ・ペイサーズの本拠地で行われたデトロイト・ピストンズとの2005年イースタンカンファレンス・セミファイナル第6戦。試合には敗れたものの、ミラーは4本のスリーを含む16本中11本のフィールドゴールを成功させ、チーム最多となる27得点をマークした。

ミラーがベンチに下がった際には、両チームの選手やコーチ、スタジアムのファンたちから、涙とともに盛大なスタンディングオベーション。ピストンズのラリー・ブラウンHCは、わざわざタイムアウトをコールして、ミラーのキャリア最後の瞬間を称えるための時間を作った。

4.デビッド・ロビンソン
  • 2003年6月15日ネッツ戦、37歳
  • 13得点、17リバウンド

2003年NBAファイナルの第6戦。ウィルト・チェンバレン(23得点、21リバウンド)やジョン・ハブリチェック(29得点)など、引退試合でロビンソンよりも優秀な数字を記録した選手は複数いるが、キャリア1チームを貫き通し、ラストゲームを優勝で飾ったというのは大きい。ロビンソンはNBAデビュー戦でも同じく17リバウンドを獲得している。

2003ファイナル第6戦では他に、ティム・ダンカンが21得点、20リバウンド、10アシスト、8ブロックをマーク。優勝のかかった大舞台で、NBA史上4人しか達成者がいないクアドルプルダブルまであと一歩のモンスターパフォーマンスをみせた。ちなみに、最後にクアドルプルダブルを記録したのは、1994年のロビンソンだ(34得点、10リバウンド、10アシスト、10ブロック)。

3.ビル・ラッセル
  • 1969年5月5日レイカーズ戦、35歳
  • 6得点、21リバウンド

ロビンソンと同じく、最後の試合ではリバウンドでチームに大貢献して、チャンピオンシップリングを獲得。史上最多となる11回目の優勝を果たし、13年のキャリアに幕を下ろした。

なおファイナルMVPが選出されるようになったのは1969年からで、7試合で37.9得点、7.4アシスト、4.7リバウンドを平均したレイカーズのジェリー・ウェストが第1号を受賞。敗北したチームの選手がFMVPになった例は、この年以来一度もない。

2.コービー・ブライアント
  • 2016年4月13日ジャズ戦、37歳
  • 60得点

これは何度見ても感動する。50本中22本のフィールドゴール成功で、2015-16シーズンリーグ最多記録の60得点。これまでに60得点に到達した選手は、歴代で22人しかいないが、それを最後の最後でやってしまうところがまさに奇跡だ。試合の重要さを考慮しなければ、間違いなくNBA史上最高の引退パフォーマンスだろう。

特に第4Qラスト6分間のクラッチタイムは神懸っており、17連続得点で試合をテイクオーバーして、レイカーズを二桁点差からの逆転勝利へと導いた。

コービーにとって、60得点超えはキャリア6度目。さらに37歳での60得点超えは、ぶっちぎりでのリーグ最年長記録となる(最年長2位はウィルト・チェンバレンで32歳)。

1.マイケル・ジョーダン
  • 1998年6月14日ジャズ戦、35歳
  • 45得点

1998NBAファイナル第6戦。ジョーダンはこの4年後に38歳でウィザーズから現役復帰しているので、厳密に言えば引退試合ではないが、13シーズンを過ごしたシカゴ・ブルズとしてのラストゲーム。1点ビハインドで迎えた第4Qラストポゼッションでの、クロスオーバーからの逆転ジャンプショットは、恐らくNBA史上最も有名なシーンだろう。このショットにより、ブルズは2度目の3連覇を達成し、ジョーダンは通算6度目のチャンピオンシップを手にした。

Thumbnail via NBA/YouTube

NBAの「クールなマスコット」ランキングTop15 ステファン・カリー、ファイナル敗北を振り返って「モチベーションになった」

Related Posts

ステフィン・カリー レジー・ミラー

ブログ

ステフィン・カリーがレジー・ミラー超え、通算スリーで歴代2位に

コービー ベン・ウォレス

Video

【ハイライト】19歳のコービーがベン・ウォレスを豪快にポスタライズ

ジョーダン 得点記録

ブログ

ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位

ジョーダン プレイオフ

ブログ

【ハイライト】ジョーダンがNBAプレイオフの最多得点記録を樹立、1986年4月20日

the last dance

ブログ

ジョーダンの『The Last Dance』を見たNBA選手たちの反応

マイケル・ジョーダン ビジネスマン

ブログ

1on1でマイケル・ジョーダンに勝った伝説のビジネスマン

特集

  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日

NEW

  • マイク・コンリー オールスターマイク・コンリー、キャリア14年目でついにオールスター初選出!!
  • ベルターンス アリウープ【ハイライト】ラスも驚き、ダービス・ベルターンスのアリウープダンクが炸裂
  • オールスタードラフト2021NBAオールスタードラフト2021:レブロンとカリーのタッグがついに実現
  • リラード クラッチスリー不調ながらも勝負所で覚醒したリラード、クラッチスリーでGSWを撃破
  • TJ・マコーネル スティールペイサーズのTJ・マコーネル、10スティールでのトリプルダブル達成
  • 月間賞 2021年2月2021年2月のNBA月間賞:デビン・ブッカーがキャリア初の月間最優秀選手
  • ハーデン 永久欠番ヒューストン・ロケッツ、ジェイムス・ハーデンの「13」番を永久欠番化へ
  • スリーポイントコンテスト 2021NBAスリーポイントコンテスト2021:カリーやブッカーら元王者が出場
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第10週アデトクンボとブッカーが2020-21第10週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • ネッツ サンアントニオブルックリン・ネッツ、18年ぶりにサンアントニオで白星獲得

ポピュラー

  • NBAオールスタードラフト2021:レブロンとカリーのタッグがついに実現
    NBAオールスタードラフト2021:レブロンとカリーのタッグがついに実現
  • 【ハイライト】ラスも驚き、ダービス・ベルターンスのアリウープダンクが炸裂
    【ハイライト】ラスも驚き、ダービス・ベルターンスのアリウープダンクが炸裂
  • マイク・コンリー、キャリア14年目でついにオールスター初選出!!
    マイク・コンリー、キャリア14年目でついにオールスター初選出!!
  • 不調ながらも勝負所で覚醒したリラード、クラッチスリーでGSWを撃破
    不調ながらも勝負所で覚醒したリラード、クラッチスリーでGSWを撃破
  • ペイサーズのTJ・マコーネル、10スティールでのトリプルダブル達成
    ペイサーズのTJ・マコーネル、10スティールでのトリプルダブル達成
  • NBAスリーポイントコンテスト2021:カリーやブッカーら元王者が出場
    NBAスリーポイントコンテスト2021:カリーやブッカーら元王者が出場
  • ヒューストン・ロケッツ、ジェイムス・ハーデンの「13」番を永久欠番化へ
    ヒューストン・ロケッツ、ジェイムス・ハーデンの「13」番を永久欠番化へ
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 2021年2月のNBA月間賞:デビン・ブッカーがキャリア初の月間最優秀選手
    2021年2月のNBA月間賞:デビン・ブッカーがキャリア初の月間最優秀選手
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10

ランダム

  • オールスター2021 1次集計2021オールスター投票1次集計:ケビン・デュラントが最多得票数
  • コービー 55得点 ジョーダンコービーが55得点でジョーダンにリベンジ、2003年
  • バックス 14連勝バックスがホームでクリッパーズを破壊し14連勝
  • レブロン 2019-202019-20シーズンに注目したいレブロン・ジェイムスの記録
  • デアンドレ・ジョーダン 欠場デアンドレ・ジョーダンがキャリア初の負傷欠場

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes