TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ギルバート・アリーナス 90年代vs00年代
2015 7 30

ギルバート・アリーナス、「90年代オールスター vs. 00年代オールスター」を語る

00年代, 90年代, NBA, ギルバート・アリーナス, 対戦 6

90年代NBAのオールスターと00年代のオールスターが対戦すれば、どちらが勝利するか…?ファンたちの間でこれまでに幾度となく議論されてきた夢のマッチアップだ。

もちろん正確な答えが出ることのないトピックだが、元ワシントン・ウィザーズのギルバート・アリーナスが、この件に関して面白い分析をしていたので紹介したい。

※以下、アリーナスのInstagramより:

90年代オールスター vs 00年代オールスター
via g.i.l.b.e.r.t.a.r.e.n.a.s

「アレン・アイバーソンはシューティングガードで、エリック・スノーがポイントガードだった。だから(00年代オールスターの)PGにはジェイソン・キッドもしくはスティーブ・ナッシュを選ぶべき。僕ならキッドを選ぶ。身長195cmでディフェンスが良く、5~8本のリバウンドを取ってくれるからね。だけど僕はバスケットボールに関する本物の知性を持っているので、レブロン・ジェイムスをポインドガードにするよ。まともなバスケットボールIQの持ち主なら、レブロンがSFではなくPGだということを理解しているだろう」

「SGポジションはいくつか選択肢があるが、どちらにせよ30得点スコアラーを誰か外すことになるので、僕のチームにフィットするように調整したい。まずここは抜け穴を使って、トレイシー・マグレディを2番、コービー・ブライアントを3番に入れよう。厳密に言えば、トライアングルオフェンスでのコービーとジョーダンは3番だったから笑」

「次に4番は文句なしでティム・ダンカン。歴代最高のPFだ。さて、アイバーソンではなくTマックを2番にした理由についてだが、僕の基準では5番にシャキール・オニールを選べないからだ。シャックのサイズが無くなるとなれば、SGポジションでその埋め合わせをしなければならない。シャックは1992年にドラフトされた90年代のセンターだ。2000年以降の6~7年よりも、90年代での7~8年の方が圧倒的だった。だから本当の00年代センターはヤオ・ミン。身長211cmのケビン・ガーネットもいるが、彼はセンターというラベルを嫌っていたので4番でプレーしていたんだ」

「90年代オールスターは、ジョン・ストックトンとマイケル・ジョーダン。チャールズ・バークレーはSFだったが、90年代の3番はディフェンスに重点を置いたプレーヤーが主だったので、スコッティ・ピッペンが3番だ。PFにはカール・マローンもしくはバークレーがいるけど、賢い人間ならアキーム・オラジュワンを4番で起用するだろう。オラジュワンはとても素早かったし、ダンカンとの対決は素晴らしいマッチアップになるはず。そして5番はシャックだ」

「90年代チームは『ストックトン、MJ、ピッペン、オラジュワン、シャック』、00年代は『レブロン、Tマック、コービー、ダンカン、ヤオ』。これぞ本当の90年代 vs. 00年代だ。ディフェンス力やインサイドの攻撃力を考えると、90年代がやや有利かもしれない。だが、控え選手で90年代チームは苦戦するだろう。90年代はビッグマンが豊富なことで知られる世代。00年代に比べると、ウィングプレーヤー陣は『まあオーケー』といった程度だ。ドミニク・ウィルキンスやクライド・ドレクスラー、グラント・ヒルでは、00年代シューティングガード6位のビンス・カーターにもついてこれない。3人の相手にはカーターを選んで、ドウェイン・ウェイドとアイバーソンは休ませるよ」

Image by Keith Allison/Flickr

ソース:「Instagram」

NBAスターのキャリアベストなパフォーマンス13選 元NBAスターのヴィン・ベイカー、新たな夢はスタバのマネージャー

Related Posts

ギルバート・アリーナス レブロン 乱闘

ブログ

元NBAスターのアリーナス、レブロンと揉めたスチュワートに忠告「ブダペストに飛ばされるぞ」

ハロウィンコスチューム 2021

ブログ

2021年NBAのベスト・ハロウィンコスチューム

NBA ルール変更

ブログ

ドローファウルの判定が厳格化されるNBA、今季からNGとなるプレイの例を紹介

プレイオフ2021 スーパープレイ

ブログ

NBAプレイオフ2021:最高に心躍ったスーパープレイ12選

特集

  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日

NEW

  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • マジック 1位指名オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブス サンズ 第6戦マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • ジェイソン・テイタム 46得点セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ダニー・グリーン ひざ76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ヒート 76ers 第6戦 2022ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ポピュラー

  • スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
    スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • 【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
    【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • 2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
    2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
    マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個

ランダム

  • ジェイムス・ハーデン 50得点トリプルダブルハーデンがキャリア5回目の50得点トリプルダブル達成
  • NBA ボールハンドリング ドリルボールハンドリング上達のドリル?NBAスターを参考にしてみよう
  • ヤニス・アデトクンボ ポイントガードヤニス・アデトクンボが11試合で4回目のトリプルダブル
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第8週 2017-18オラディポとデュラントが2017-18第8週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes