TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
NBA ベストパフォーマンス
2015 7 29

NBAスターのキャリアベストなパフォーマンス13選

キャリアハイ, シャキール・オニール, ハイライト, パフォーマンス, ベスト, マイケル・ジョーダン, レブロン・ジェイムス, 映像 11

新旧NBAスターたちの輝かしいキャリアを代表するハイライト映像をYouTubeから集めてみた。

1.レブロン・ジェイムス、Game5

2007年イースタンカンファレンス・ファイナルの第5戦。当時22歳のレブロン・ジェイムスが、チャウンシー・ビラップスやラシード・ウォレスらを擁する強豪デトロイト・ピストンズをたった1人でねじ伏せた伝説の試合だ。

ダブルオーバータイムに及んだこの試合で、レブロンは48得点、9リバウンド、7アシスト、FG成功率54.5%をマーク。第4Q残り3分以降はキャブスの全得点25点を1人で叩きだし、2OT残り3秒には決勝ゴールとなるレイアップを決めている。

2.トニー・パーカー、55/10

2008年11月20日のスパーズ対ウルブズ戦。まさに全盛期を迎えていたトニー・パーカーが55得点、10アシスト、7リバウンドの大活躍で、チームをダブルOTでの勝利に導いた。

パーカーは、第1OTに同点のブザービーターを決めると、第2OTではクラッチプレーを連発して9得点を獲得。ハイピック&ロールからのペネトレーションやプルアップショットは、ほぼ無敵状態だ。

2008-09シーズンを0勝3敗という最悪の形でスタートしたスパーズだったが、この勝利から何とか体勢を立て直すことに成功。同シーズンのパーカーは、自己キャリア最多となる平均22得点を記録している。

3.コービー vs. マブス

2005年12月20日。コービー・ブライアントが第3Q終了までに62得点を獲得。最初の3クォーターを通して、マブスのチーム合計得点61点を1人でアウトスコアしてしまった。

コービーは第1Q~第3Qでフィールドゴール31本中18本、フリースロー25本中22本に成功。一方のマブスは、FG成功数65本中22本、FT成功数24本中17本に終わっている。70得点超えの可能性も十分にあったが、第4Q開始時点ですでに34点差を付けていたため、コービーはラスト12分をベンチで過ごした。

コービーはこの1ヵ月後に、自己キャリアハイで歴代最多2位の81得点を記録している。

4.シャック、キャリアハイ

2000年3月6日のレイカーズ対クリッパーズ戦。シャキール・オニールが45分の出場時間で、キャリアハイの61得点、23リバウンド、FG成功率68.6%(35本中24本成功)を記録した。しかもこの日は、ちょうどオニールの28歳の誕生日だった。

過去30年で60得点/20リバウンド以上を獲得した選手はシャックのみ。あまりにも非現実的な数字だ。これほどまでに圧倒的なビッグマンが再び出現するのは何十年後になることか…。

5.スティーブ・ナッシュ、23アシスト

2007年ウェスタンカンファレンス第1ラウンドのサンズ対レイカーズ第4戦。スティーブ・ナッシュが歴代プレーオフ最多2位記録となる23アシストをマークした(歴代1位はマジックとストックトンの24アシスト)。2000年以降のポストシーズンで、1試合に20アシスト以上を記録したのは、ナッシュとレイジョン・ロンド(20アシスト)しかいない。

当時のナッシュのゲームメイキング力には、リーグのコーチたちが大絶賛。スコット・スカイルズは「世界一のプレーヤー」と称え、パット・ライリーは「恐らくNBA史上最も効率的にプレーできる選手」と評した。

6.ステファン・カリー、初トリプルダブル

2010年2月10日に行われたウォリアーズ対ナゲッツ戦。当時21歳のルーキーだったステファン・カリーが36得点、13アシスト、10リバウンドを獲得し、自身初のトリプルダブルを達成した。

スリー成功率は11本中7本の63.6%。6年のキャリアで合計5回のトリプルダブルを記録しているカリーだが、この時の36得点が最多得点での達成となっている。ルーキー時代から頭角を現していたとはいえ、歴代NBA3P記録を塗りかえてMVPを獲得する選手にまで成長するとは、誰に予想できただろうか。

7.ジノビリ vs. レブロン

2008年2月13日のスパーズ対キャブス戦。2007年ファイナルのリベンジに燃えるキャブスは、レブロンが39得点、9アシストをマーク。対するスパーズは、マヌ・ジノビリがキャリア最多2番目となる46得点を挙げ、敵地で勝利を収めた。この試合は個人的にお気に入り。

8.ジャーメイン・オニール、キャリアハイ

2005年1月4日のペイサーズ対バックス戦。ジャーメイン・オニールが自己キャリアハイの55得点、11リバウンドを記録した。

1992年にレジー・ミラーが樹立した球団最多記録の57得点まであと2点だったが、第4Q残り2分を切った時点ですでに試合の勝敗が決まっていたため、オニールは自らベンチに下がることを要求した。こういった謙虚な姿勢はとても好感が持てる。

9.ジョアキム・ノア、20/20/10

2013年2月28日に行われたブルズ対76ers戦で、ジョアキム・ノアが23得点、21リバウンド、11ブロックのトリプルダブルを記録。20得点/20リバウンド以上+10ブロック以上でのトリプルダブルは、1998年のショーン・ブラッドリー以来15年ぶりだった。

10.ケビン・ラブ、30/30

2010年11月12日のウルブズ対ニックス戦。ケビン・ラブが31得点、31リバウンドを獲得した。30/30のダブルダブルは1982年のモーゼス・マローン以来28年ぶりで、31リバウンドはウルブズの球団史上最多記録となる。当時のチームメイトだったマイケル・ビーズリーによると、ラブは第3Qの途中でビーズリーに「今日は30を狙うから」と囁いたらしい。

ちなみにNBAの歴史で30/30が達成されたのは131回。その内の103回がウィルト・チェンバレン1人によるものだという。

11.カリー in MSG

2013年2月27日、ステファン・カリーがニックス本拠地のマディソンスクエアガーデンでキャリアハイの54得点を挙げた。

この日のスリー成功率はなんと13本中11本の84.6%。完全にゾーンに入っていた。カリーのハイライトが2つ目になってしまったが、これは外せない。

12.デビッド・ロビンソン、クアドルプルダブル

1994年2月17日のサンアントニオ・スパーズ対デトロイト・ピストンズ戦で、デビッド・ロビンソンが34得点、10リバウンド、10アシスト、10ブロックを獲得。NBA史上4度目となる幻のクアドルプルダブルを記録した。

過去にクアドルプルダブルを達成したのは、ネイト・サーモンド、アルヴィン・ロバートソン、アキーム・オラジュワン、ロビンソン4選手のみ。この試合以降は1度もない。

13.マイケル・ジョーダン、7試合連続トリプルダブル

1989年3月25日から4月6日にかけて、マイケル・ジョーダンは7試合連続でトリプルダブルを獲得するという偉業を達成。歴代最多2位の連続記録だ(1位はウィルト・チェンバレンで9試合連続)。この間のジョーダンは30.6得点、11.6アシスト、11リバウンドを平均した。

連続記録が途絶えた1989年4月7日のピストンズ戦では40得点、11アシスト、7リバウンドをマーク。さらに続く3試合では、再び3連続トリプルダブルを記録している。意味が分からん…。

Image by Keith Allison/Flickr

グレッグ・ポポビッチHC、NBAやダンカンを語る ギルバート・アリーナス、「90年代オールスター vs. 00年代オールスター」を語る

Related Posts

シェイ・ギルジアス=アレクサンダー 42得点

ブログ

OKCのシェイ・ギルジアス=アレクサンダーがキャリアハイ42得点

レブロン・ジェームズ フロップ

ブログ

レブロン・ジェームズとカイル・クーズマ、フロップ行為でNBAから警告

レブロン・ジェームズ スティール

ブログ

レブロンがOTに値千金のスティール、レイカーズは3連続延長戦に勝利

シャック ドノバン・ミッチェル

ブログ

シャキール・オニール、インスタの一般人アカウントに怒りのDMを飛ばしてしまう

特集

  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日

NEW

  • チェット・ホルムグレン サマーリーグデビュー戦ドラ2のチェット・ホルムグレン、SLデビュー戦で絶大な存在感を発揮
  • 2019 延長契約ザイオンやモラントら2019年NBAドラフト組から3選手がマックスのルーキー延長契約をゲット
  • ゴラン・ドラギッチ ブルズ大ベテランPGのゴラン・ドラギッチがブルズと1年ミニマムで契約合意へ
  • ルディ・ゴベア トレードジャズが守護神のルディ・ゴベアをウルブズにトレード
  • ニコラ・ヨキッチ 延長契約 2022ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ
  • デジャンテ・マレー トレードスパーズPGのデジャンテ・マレーがアトランタ・ホークスにトレード移籍
  • カイリー・アービング オプションカイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ
  • ジョン・ウォール クリッパーズジョン・ウォールがロケッツとのバイアウト合意、クリッパーズ移籍を希望か
  • ウォリアーズ パレード 2022ウォリアーズの2022優勝パレードハイライト:酔っ払いクレイ・トンプソンが躍動
  • 2022 nbaドラフト2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名

ポピュラー

  • ザイオンやモラントら2019年NBAドラフト組から3選手がマックスのルーキー延長契約をゲット
    ザイオンやモラントら2019年NBAドラフト組から3選手がマックスのルーキー延長契約をゲット
  • ドラ2のチェット・ホルムグレン、SLデビュー戦で絶大な存在感を発揮
    ドラ2のチェット・ホルムグレン、SLデビュー戦で絶大な存在感を発揮
  • 大ベテランPGのゴラン・ドラギッチがブルズと1年ミニマムで契約合意へ
    大ベテランPGのゴラン・ドラギッチがブルズと1年ミニマムで契約合意へ
  • ジャズが守護神のルディ・ゴベアをウルブズにトレード
    ジャズが守護神のルディ・ゴベアをウルブズにトレード
  • 2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名
    2022NBAドラフトの結果と感想:デューク大のパオロ・バンケロが全体1位指名
  • ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ
    ニコラ・ヨキッチ、NBA史上最高額の2億7000万ドルでナゲッツと延長契約合意へ
  • スパーズPGのデジャンテ・マレーがアトランタ・ホークスにトレード移籍
    スパーズPGのデジャンテ・マレーがアトランタ・ホークスにトレード移籍
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • カイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ
    カイリー・アービングが来季オプションを行使、ひとまずネッツ残留へ

ランダム

  • ビクター・オラディポ 怪我ビクター・オラディポが右足負傷でシーズン全休へ
  • アンソニー・デイビス 顔デュラントの“イニシャル”がアンソニー・デイビスの“顔”に見えると話題
  • テイタム 51得点セルティックスのテイタム、自己最多のスリー9本成功からシーズンハイ51得点
  • トニー・パーカー 先発トニー・パーカー、先発PGの座をマレーに譲る
  • レブロン ロッド・ストリックランドレブロンが通算アシストで歴代11位に浮上

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes