TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
バックスファン アデトクンボ
2019 5 29

バックスファンがアデトクンボをMVPチャントで歓迎

ヤニス・アデトクンボ 0

ラプターズとの第6戦に及ぶ死闘の末、カンファレンスファイナルでプレイオフ敗退となった2018-19のミルウォーキー・バックス。1位シードでシリーズ2勝0敗という絶対的に有利な状況から4連敗で敗退と何とも残念な形でシーズンに幕を閉じることとなったわけだが、現地のバックスファンたちは最後まで奮闘した選手たちを温かく迎えた。

現地26日の未明、第6戦を終えたバックスが本拠地ミルウォーキーの空港に降り立つと、そこには深夜にもかかわらず多くのファンが殺到。ファンたちは意気消沈していたであろうエースのヤニス・アデトクンボに感謝と励ましの気持ちを込めて「MVP」コールを送った。

https://twitter.com/Bucks/status/1132554936624078849

2018-19シーズンのアデトクンボはキャリアベストとなる27.7得点、12.5リバウンド、5.9アシスト、FG成功率58.7%を平均してバックスを45年ぶりのリーグ首位(60勝22敗)に牽引。今季MVPのファイナリストに選ばれている。

プレイオフに入ってからもカンファレンス・セミファイナルまではほぼ無双状態を維持していたアデトクンボだったが、イースト決勝シリーズ(特に第3戦以降)では、カワイ・レナードの好守備に加えてゴール下に壁を築き上げるラプターズ守備戦略に大苦戦。レギュラーシーズンと比べて平均得点やFG成功率が大幅に下落し、その一方でターンオーバーが増加。オフェンスのリズムを狂わされたことでメンタルにも影響したのか、シリーズを通してフリースローのミスも目立ち(6試合でFT60本中35本)、それが敗因の一つとなった。

特にエースとしてレナードとの差が出たのは、勝負所での得点力とディシジョンメイキングだろう。強力なジャンプショットを持つレナードはチームオフェンスが停滞した苦しい時間帯にアイソレーションから点を取りに行けるが、今のアデトクンボにはそれがない。

本来ならばパスセンスはアデトクンボの方が優れている。ただ同シリーズでは、ペイントエリアでダブル~トリプルチームに囲まれた際、レナードは後ろに切り返すなりすぐにパスを出すなりして冷静に対処していたが、アデトクンボは強引にパワーで押し切ろうとしてショットミスやターンオーバーに終わってしまう場面が度々あった。

▼オフェンスが不調な時も守備面でのインパクトは絶大なヤニス

https://twitter.com/NBAonTNT/status/1132479625144090624

なお今季バックスのように7ゲームシリーズで2勝0敗から逆転負けしたケースは非常に少なく、プレイオフ史上で今回が21回目(283シリーズ中)。自分のパフォーマンス次第では勝てるシリーズだっただけに、アデトクンボにとってスウィープよりも悔しい負け方だったかもしれない。

ただ挫折はどんなレジェンドでも通る道だ。あのレブロン・ジェイムスでさえも若い頃はジャンプショットやポストムーブなど弱点がいくつかあり、その弱点を突かれて初優勝までに何度もプレイオフから敗退。だが負ける度に弱点を克服していき、いくつもの伝説を作り上げた。

2度の優勝経験があり、シーズン終盤にスパーズからバックスへと移籍したパウ・ガソルは、優勝への道のりについてこんな風に語っている:

Building a legacy takes hard work, perseverance, learning from defeats. This team has achieved a lot this year and has planted the seeds for years of success. Proud of being part of this journey with this group and our amazing fans. This is just the beginning #FearTheDeer pic.twitter.com/3bECsuE4lY

— Pau Gasol (@paugasol) May 26, 2019

「レガシーを築き上げるために必要なのはハードワークと忍耐力、そして敗北から学ぶこと。このチームは今季に多くを達成し、長年の成功のための種をまいた。今のグループ、そして素晴らしいファンたちと共に、この旅路の一員になれたことを誇りに思う。これはほんの始まりに過ぎない」
– パウ・ガソル

※今年のイースト決勝ではガソル兄弟の直接対決が実現しなかったのが唯一の心残り

来季は各チームがラプターズの守備戦略を参考にし、アデトクンボを封じ込めようとするかもしれない。そうなった時にヤニスがどんなパフォーマンスを見せてくれるのか本当に楽しみだ。

アデトクンボはシーズン最後の記者会見で、「勝つためには何をしなければならないのか分かった。僕は成長し続けることに誇りを持っている。ラプターズとのシリーズでそれを学んだ」とコメント。今回の苦い経験をバネにして、来季は選手としてさらに強くなって戻って来るだろう。

今オフのバックスは、クリス・ミドルトンやブルック・ロペス、マルコム・ブログドン、ニコラ・ミロティッチらがフリーエージェントとなるため課題が山積み(ジョージ・ヒルも部分保証契約で、7月2日までにウェイブしなければ来季サラリーが1800万ドル)。2020年の夏にはアデトクンボの延長契約が控えているので、今夏のチーム作りでは絶対に失敗は許されない。

Via Milwaukee Bucks

トロント・ラプターズが球団史上初のイースト制覇 ケビン・デュラントが2019ファイナル第1戦を欠場へ

Related Posts

ベン・シモンズ ヤニス・アデトクンボ

ブログ

【ハイライト】ネッツで再起図るベン・シモンズがヤニス相手にローポストで好守備

ユーロバスケット2022 予選

ブログ

ドンチッチやアデトクンボ、ヨキッチがユーロバスケット席巻中、それぞれ予選ラウンド突破

ヨキッチ FIBA

ブログ, 世界

ヨキッチとアデトクンボのMVP2人がFIBAワールドカップ予選で一騎打ち

ヤニス・アデトクンボ セルフ・アリウープ

ブログ

【ハイライト】アデトクンボがイースト準決勝第1戦でセルフ・アリウープ炸裂

特集

  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • アダムスとウェストブルックが連係プレイでフリースロー2本を4点に
    アダムスとウェストブルックが連係プレイでフリースロー2本を4点に
  • 【地図で見る】最もNBA選手を輩出したバスケのメッカはどこだ?
    【地図で見る】最もNBA選手を輩出したバスケのメッカはどこだ?
  • 無冠のダンク王アーロン・ゴードンが今シーズン最高のポスタライズダンク披露
    無冠のダンク王アーロン・ゴードンが今シーズン最高のポスタライズダンク披露
  • “ミドルレンジ・マスター”のショーン・リビングストンがNBA引退
    “ミドルレンジ・マスター”のショーン・リビングストンがNBA引退
  • ケビン・ガーネットがティム・ダンカンとの「トラッシュトーク」を語る
    ケビン・ガーネットがティム・ダンカンとの「トラッシュトーク」を語る
  • 【ハイライト】20歳のカイリー・アービングがチームUSA合宿で魅せた天才的ハンドリング
    【ハイライト】20歳のカイリー・アービングがチームUSA合宿で魅せた天才的ハンドリング
  • 【ハイライト】クリッパーズ新アリーナの起工式を楽しむカワイ・レナード
    【ハイライト】クリッパーズ新アリーナの起工式を楽しむカワイ・レナード
  • デビン・ブッカー、史上最年少で70得点
    デビン・ブッカー、史上最年少で70得点

ランダム

  • クリス・ポール 史上初クリス・ポールが史上初の快挙、キャリア通算2万得点と1万アシストを達成
  • グリズリーズ ディビジョングリズリーズが球団史上初のディビジョン王者に輝く
  • リチャード・ジェファーソン 復帰リチャード・ジェファーソンが現役復帰を宣言
  • 3Pコンテスト タウンズウルブズのタウンズが3Pコンテスト2022に優勝、ビッグマンとして2012年のラブ以来
  • ロニー・ウォーカースパーズが22点差からダブルOTでロケッツに大逆転

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes