TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ウィルト・チェンバレン 100点ゲーム 2
2014 12 8

NBAからキャリア平均「20得点/10リバウンド」プレーヤーが消滅した日

20/10, ブレイク・グリフィン, リバウンド, 得点 2

2014年12月6日、ロサンゼルス・クリッパーズのブレイク・グリフィンがニューオリンズ・ペリカンズ戦で7リバウンドを記録した。これによりグリフィンのキャリア平均リバウンド数は9.99388(3268リバウンド/327試合)に減少。この日をもって、NBA史上初めてリーグから「キャリア平均20得点/10リバウンド」以上を記録中の現役選手が1人もいなくなった。

20/10のバトン

「Basketball Reference」のデータ(2014年12月7日現在)によると、歴代リーグでキャリアを通して20得点/10リバウンド(※以下「20/10」)以上を平均した選手は17人。NBAがリバウンド数をスタッツとしてカウントし始めた1950-51シーズンに、ジョージ・マイカンが28.4得点、14.1リバウンドを記録したことで「キャリア平均20/10」のプレーヤーが初めて誕生した。

▼キャリア20/10を達成した主なプレーヤー

プレーヤー 現役 得点 リバウンド
ジョージ・マイカン 1949~56 23.1 13.4
ボブ・ペティット 1955~65 26.4 16.2
ウォルト・チェンバレン 1960~73 30.1 22.9
カリーム・アブドゥル=ジャバー 1970~89 24.6 11.2
アキーム・オラジュワン 1985~2002 21.8 11.1
シャキール・オニール 1993~2011 23.7 10.9

※上記の6人はいずれもルーキーシーズンから1試合平均20得点/10リバウンド以上を記録

ジョージ・マイカンが生み出した「20/10」のバトンは、ボブ・ペティットを経てウォルト・チェンバレンに受け継がれ、70年代にカリーム・アブドゥル=ジャバーに渡った。その後、アキーム・オラジュワンやシャキール・オニールらが引き継ぎ近年に至る。このようにして1950年以降、どの時代でもリーグにはキャリア平均20得点/10リバウンド以上を記録中の現役選手が必ず1人以上いたのだ。

2011年にオニールが引退した時点で、キャリア20/10を平均していた現役選手はティム・ダンカンとブレイク・グリフィンの2人のみだった。ダンカンはその数年後にキャリア平均得点が20未満になり、ギリギリでリストから外れている(12月7日現在で19.8得点/11.1リバウンド)。

グリフィンは2000年のエルトン・ブランド以来、初めてルーキーシーズンから20/10以上を記録した選手だ。しかし3年目にシーズン平均リバウンド数が8.5に低下し、その翌年も10を超えていない。そして6日のペリカンズ戦でグリフィンのキャリア平均リバウンド数が10を下回ったことで、60年以上続いてきた20/10プレーヤーのバトンリレーは次の担い手に渡る前に途絶えてしまった。

グリフィンが今季いっぱい20/10を維持するには、次の試合で12リバウンド以上獲得し、その後の62試合を通して10リバウンド以上を平均する必要がある。

▼グリフィンのシーズンスタッツ

シーズン 出場時間 得点 リバウンド
2010-11 38分 22.5 12.1
2011-12 36.2分 20.7 10.9
2012-13 32.5分 18 8.3
2013-14 35.8分 24.1 9.5
2014-15 33.7分 22.9 7.5

仮にグリフィンがこの先20/10を維持できないとしても、2、3シーズン後にアンソニー・デイビスやデマーカス・カズンズが後を継いでいくだろう。

「キャリア平均20得点/10リバウンド」はほんの一握りのプレーヤーのみ達成可能な大記録だが、あくまでただの数字でしかない。ダンカンやケビン・ガーネットのようにキャリアが長い選手は、年数と共に平均スタッツが低くなって当然。恐らく本人たちはキャリア20/10など気にもかけていないはずだ。

ただこれまで1度も途絶えなかったことが、ビッグマンの価値が大きく変化しつつある今の世代で空白ができたという事実はなかなか興味深い。

Image via wikimedia commons

参考:「thare via Reddit/r/NBA」

【サンデーレポート Vol.26】12月1日~7日: ウォリアーズが12連勝でリーグ単独首位に! NBAスターたちが「I Can’t Breathe」のTシャツでウォームアップに参加

Related Posts

ブランドン・ボストン リバウンド

ブログ

【ハイライト】クリッパーズ新人のボストン、靴紐を結びながらリバウンド獲得

カンター 30リバウンド

ブログ

ブレイザーズのエネス・カンターが過去20年で4人目の30リバウンド、球団新記録を樹立

ブレイク・グリフィン デビュー

ブログ

ブレイク・グリフィンがブルックリンデビュー戦で豪快にダンク

ブレイク・グリフィン ネッツ

ブログ

ブレイク・グリフィンがミニマム契約でビッグスリーネッツに加入、新天地での役割は?

特集

  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日

NEW

  • ウォリアーズ ファイナル進出 2022ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • 2021-22 オールNBAチーム2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • ドレイモンド・グリーン フリースロー【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • マブス ウォリアーズ 第4戦【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • ウォリアーズ マブス 第3戦 2022ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • 2021-22 オール・ディフェンシブ・チーム2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
  • ウォリアーズ マブス 第2戦【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗
  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り

ポピュラー

  • ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
    ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • 2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
    2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • 【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
    【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • 【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
    【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
    ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
    ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得

ランダム

  • リラード グリーン 東京五輪リラード、ドレイモンド、テイタムがアメリカ代表で東京五輪参戦へ
  • スパーズ ブレイザーズ 11連勝スパーズ、ブレイザーズが11連勝中!!ウェストをリードする強さの秘密は?
  • ダーク・ノビツキー アドバイザーダーク・ノビツキーが「アドバイザー」としてダラス・マーベリックスに復帰
  • ウィザーズ ペイサーズ 第1戦ウィザーズが32年ぶりのプレイオフ2回戦白星、ヒバートの0/0ゲームにアリーナスが痛烈な煽り
  • ジェレミー・グラント ピストンズジェレミー・グラント、3年契約でピストンズにFA移籍へ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes