TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
カリー 復帰 2020
2020 3 7

ステフィン・カリーが復帰戦で23得点 「最高の気分だった」

ステフィン・カリー 0

NBAでは現地5日、チェイスセンターでゴールデンステイト・ウォリアーズとトロント・ラプターズが対戦。スーパースターのステフィン・カリーがついにコートに戻ってきた。

10月末の左手骨折から約4カ月ぶりにフランチャイズエースが実戦復帰。昨季までとは一転して悪夢のような低迷シーズンを送っているウォリアーズだが、この日のチェイスセンターは試合前から熱気に包まれていた。

The pregame Curry intro pic.twitter.com/TxC3QAiPkG

— Anthony Slater (@anthonyVslater) March 6, 2020

出場時間制限が設けられていたカリーは、合計で27分をプレイ。最初のスリー4本に失敗したが、中盤からは8本中3本を沈めてリズムを掴み、さらに8本すべてのフリースローをしっかりと決めて(今季はFT26本中26本のノーミス!)、チームハイの23得点、7アシストをマークしている。もちろんブランクが感じられるシーンもあったが、試合を通してカリーらしいスーパープレイをいくつも披露してアリーナを沸かせた。

▼第1Q序盤には新たに仲間となったアンドリュー・ウィギンスにビハインド・ザ・バックパスでアシスト

https://twitter.com/warriors/status/1235775846641807365

▼ショットクロックぎりぎりで超クイックリリースの3ポイントショット

https://twitter.com/BleacherReport/status/1235787750424469507

▼第3Qには4点プレイに成功

https://twitter.com/BleacherReport/status/1235795525158359040

しばらく見ていなかったので少し忘れかけていたが、やはりカリーの引力は凄まじい。どこにいても常に守備の注意を引き付けるので、オフボールでフロアを動き回っているだけでチームメイトのためにオープンショットを作り出せる。

4カ月ぶりに復帰したばかりのカリーに対し、ラプターズが昨季ファイナルと同様にボックスワンのゾーンディフェンスで徹底マークを仕掛ける場面が印象的だった。

ウォリアーズは昨季王者相手に最後まで僅差で粘ったがあと一歩及ばず、121-113で敗北。カリーの他には、デミオン・リーが23得点、アンドリュー・ウィギンスが21得点/10リバウンド、エリック・パスカルが16得点/8アシストをあげている。

2月にトレードでウォリアーズに加入したウィギンスは、カリーとの初共演について「彼はみんなの能力を引き出してくれる。彼のおかげでみんながより良いプレイをできる。彼ほどアンセルフィッシュなスーパースターはいない」とコメントした。

NBAはステフがいた方が何倍も楽しい。

ボックススコア:「NBA」

ディオン・ウェイターズがレイカーズと契約合意、キャリア再起なるか? トロント・ラプターズが7年連続でのプレイオフ進出確定

Related Posts

ステフィン・カリー 40得点

ブログ

ステフィン・カリーが2試合連続40得点超え、ウォリアーズは今季初の連勝

カリー トレイ・ヤング

ブログ

ステフ・カリーとトレイ・ヤングがピックアップゲームで無双

ステフィン・カリー ファイナルMVP

ブログ

ウォリアーズのステフィン・カリー、34歳でキャリア初のファイナルMVP受賞

ウォリアーズ セルティックス 第4戦

ブログ

【NBAファイナル2022】ステフィン・カリーが第4戦で43得点の大活躍、シリーズ2勝2敗

特集

  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • 【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
    【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位

ランダム

  • ジェリー・スローン元ユタ・ジャズの名将ジェリー・スローンが逝去
  • NBA 2K14 レブロン thumb【ゲーム】「NBA 2K14」が現実に忠実すぎると話題に
  • ジミー・バトラー トレード要求ジミー・バトラーがトレードを要求
  • ドワイト・ハワード ネッツドワイト・ハワードがネッツにトレード移籍か
  • カワイ・レナード ペントハウストロントの不動産社長「レナードがラプターズに残れば超高級ペントハウスをプレゼントする」

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes