TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ボックスアウト スティーブン・アダムス
2018 2 22

スティーブン・アダムスの「ボックスアウト」スタッツが素晴らしい

スタッツ, スティーブン・アダムス, ボックスアウト 0

オフボールや守備での仕事に尽力するロールプレイヤーたちの貢献度をより深く知れるようになってきた。

NBAは先週、公式サイトのスタッツページに「ボックスアウト」の項目を新たに追加。その名の通り、ある選手が試合中に何度ボックスアウトをしたかをトラッキングするデータだ。ボックスアウトはバスケを始めて最初に教えられる基礎中の基礎であり、ディフェンスにおける最も重要な仕事の一つだが、リバウンドやスティール、ブロックのように公式スコアに記録されないため、ちゃんと評価されにくい部分でもあった。

以下、1試合平均ボックスアウト数の今季トップ10:

プレイヤー BO REB
スティーブン・アダムス 11.5 9.1
エネス・カンター 9.5 10.7
デアンドレ・ジョーダン 8.8 15.0
ロビン・ロペス 8.7 4.7
マーチン・ゴータット 8.6 8.0
アンドレ・ドラモンド 8.2 15.7
ルディ・ゴベア 7.9 10.1
エド・デイビス 7.9 7.2
ラマーカス・オルドリッジ 7.7 8.4
ドワイト・ハワード 7.4 12.6

※BO=ボックスアウト、REB=リバウンド

トップリバウンダーたちの多くは、リバウンド数がボックスアウト数を上回っている。ここでとても興味深いのが、スティーブン・アダムスのデータだ。

アダムスはボックスアウト数でリーグダントツ首位だが、リバウンドは平均9.1本でリーグ18位。サンダーでは、アダムスがボックスアウトで相手のリバウンダーを抑え込むことに専念し、他の選手(特にラッセル・ウェストブルック)がリバウンドを確保するというパターンが多い。今季のウェストブルックは、平均リバウンド数(9.4本)でアダムスを上回っているが、ボックスアウト数ではアダムスの10分の1にも満たない平均0.9となっている。ポイントガードのボックスアウトが少ないのは当然のことだが、ウェストブルックはリバウンド数とボックスアウト数の差が特に大きい。

▼アダムスとウェストブルックのリバウンド(縦軸)/ボックスアウト(横軸)

アダムス ウェストブルック ボックスアウト
Image via Reddit

アダムスが取れそうなリバウンドをわざわざ譲るようなシーンもたまに見られるため、“ウェストブルックのスタッツ稼ぎ”などと批判されることもあるが、これはサンダーの戦略だ。ウェストブルックが直接リバウンドを取ってそのままドリブルで速攻を展開する流れは、サンダーの強力な武器の一つとなっている(Cleaning the Glassのデータによると、今季のサンダーはオフェンスポゼッションの17.6%がトランジションによるもの)。

リバウンドといったボックススコアのスタッツは、その選手の評価やレガシーにも深く関わってくるので、誰でもできる限り多く見せたいと思うものだが、アダムスは気にしない。個人の成績は二の次で、チームの成功を最優先にするという姿勢が伝わってくる。もっと大きな役割が欲しいなどと不満を漏らすこともない。

なお今季のアダムスは、スクリーンアシスト数(直接得点につながったスクリーン)でもリーグ2位の数字(平均4.8回)を記録中。ボックスアウトのデータも含め、公式記録に残らないところで人一倍奮闘する理想的なチームメイトと言えるだろう。

NBAは「ボックスアウト」の他にも、各試合のボックススコアに「ディフェンス」と「マッチアップ」の項目を追加。「選手Aが何本のスリーを止めに入ったか」「選手Bにガードされた選手が何本のターンオーバーを出したか」「誰が誰から何点奪ったか」といった試合を見なければ絶対にわからなかったデータが数値化されるようになった。

Image by Keith Allison

スタッツ:「NBA」

元スパーズのティアゴ・スプリッターが引退 グレッグ・ポポビッチHC 「レナードが今季中に復帰できたら驚く」

Related Posts

スティーブン・アダムス 延長契約 2022

ブログ

スティーブン・アダムスがグリズリーズと2年の延長契約へ

スティーブン・アダムス オフェンスリバウンド

ブログ

グリズリーズ1年目のスティーブン・アダムス、オフェンスリバウンドで球団新記録

デズモンド・ベイン 2

column, ブログ

グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

スティーブン・アダムス 乱闘

Video

【ハイライト】スティーブン・アダムス、敵選手を抱え上げて乱闘騒ぎを収拾

特集

  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
    バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 【動画】2013年のベスト・ダンク!?デアンドレ・ジョーダンのアリウープダンク
    【動画】2013年のベスト・ダンク!?デアンドレ・ジョーダンのアリウープダンク
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • きっと誰かに言いたくなる、NBAの逸話的雑学エピソード4つ
    きっと誰かに言いたくなる、NBAの逸話的雑学エピソード4つ
  • ケビン・ラブが左肩負傷、オリニクのプレーを批判
    ケビン・ラブが左肩負傷、オリニクのプレーを批判
  • デアンドレ・ジョーダンがキャリア初のスリーに成功!!
    デアンドレ・ジョーダンがキャリア初のスリーに成功!!
  • 2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
    2011年ヒートの快挙: ビッグ3が同時に30得点/10リバウンド以上を記録した試合
  • スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
    スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!

ランダム

  • アメリカ オーストラリア 親善試合アメリカ代表が東京五輪前のエキシビジョンゲームで連敗、今度はオーストラリアに
  • スペンサー・ディンウィディー 30得点ディンウィディーが3試合連続で30得点超え、ネッツ選手で11年ぶり
  • カワイ・レナード アシストカワイ・レナードがGSW戦でキャリアハイの9アシスト、クリッパーズ開幕2連勝
  • ノビツキー ウィルトダーク・ノビツキーがキャリア通算得点でウィルト超え
  • クリスタプス・ポルジンギス マブスクリスタプス・ポルジンギスのマブス移籍について

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes