TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
トニー・パーカー 
2014 10 20

トニー・パーカー: 「試合時間短縮よりもプレシーズンを半分に」

スパーズ, トニー・パーカー, 試合時間短縮 0

NBAが現地19日のボストン・セルティックス対ブルックリン・ネッツ戦で、ゲーム時間を44分に短縮した試験試合を実施した。

ティップオフから試合終了のブザーまでに要した時間は1時間58分。通常の48分ゲームよりも15~30分ほど短い。しかし試合に出場したネッツのジョー・ジョンソンは、「まったく違いを感じなかった。出場時間が変わらないのなら、特に意味はない」との感想を述べた。

試合時間短縮については、選手たちから否定的な意見がいくつか上がっている。レブロン・ジェイムスやダーク・ノビツキーらは「時間ではなく試合数を減らすべきだ」と主張した。

そんな中、サンアントニオ・スパーズのトニー・パーカーは、試合時間も試合数もそのままで、プレシーズンのスケジュールを短縮してレギュラーシーズンに使うべきだと提案する。

「どのみちスターターにはたくさんの出場時間が与えられるのだから、何も変わらないよ。それなら、プレシーズンを8試合から4試合に削り、余った2週間をレギュラーシーズンに充てればいい。この方が良いアイデアだと思う。だってトレーニングキャンプが始まるころには、すでにみんなちゃんと体の準備ができているだろ」

「だからプレシーズンを4試合にして、レギュラーシーズンの期間を伸ばせば良い。オールスターウィークの1週間オフはそのままキープで。そうすれば僕たちはちょっとした休暇を取ることができる。このアイデアが解決策だと思うな。だけど44分はノーだ。それでは何も変わらないよ。コーチにとっては少し違うだろうけど。控えの選手たちも出場時間が減るだろうし」

確かに、試合数を削減するよりも、シーズンスケジュールを伸ばす方が現実的なアイデアではある。リーグの収入にもそれほど影響がでない上に、きついバック・トゥ・バックを少なくすることで、選手たちの負担が少しは軽くなるかもしれない。

パーカーは、このアイデアをNBA選手会会長のクリス・ポールに掛け合ってみるつもりだとしている。

「去年のオールスターでこの件について話したんだ。オールスターの出場選手たちで休暇についてリーグに相談したら、3,4日の休みを入れてくれた。素晴らしいことだ。でもその一方で、バック・トゥ・バックの試合が増えた。だからプレシーズンを短くするべきだと思うんだよ。どうせトレーニングキャンプの時点でみんなの体は仕上がっているんだしね」

ただ、プレシーズン短縮に関しては問題点がある。すべてのNBAチームが“サンアントニオ・スパーズ”ではないのだ。

プレシーズンを減らしても、スパーズのようにシステムが完成されたチームには影響がないかもしれない。だが多くのチーム、特にオフシーズンで大きな動きがあった球団にとっては、ローテーションを調整したり、新たな戦術を試したりする大事なトライアル期間だ。

海外やDリーグからロスター入りを目指す選手たちにとっても、プレシーズンは人生の正念場である。

Thumbnail by Keith Allison/Flickr

参考記事:「Spurs Nation」

ブレイク・グリフィン 華麗なボールさばきからワンハンドアリウープ アレック・バークス ビハインド・ザ・バックでコービーを完璧に抜き去り3点プレー

Related Posts

ケルドン・ジョンソン 延長契約

ブログ

金メダリストのケルドン・ジョンソン、スパーズと4年8000万ドルで延長契約

スパーズ プレイ・イン

ブログ

スパーズとホーネッツが2022プレイ・イン・トーナメント初戦敗退

スパーズ ナゲッツ トレード

ブログ

3チームがトレード合意、シューターのブリン・フォーブスがスパーズからナゲッツに移籍へ

ケイタ・ベイツ・ディオップ

ブログ

ケイタ・ベイツ・ディオップがLAL戦でFG11本ノーミス、今季スパーズで初の30得点超え

特集

  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日

NEW

  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ
  • ラマーカス・オルドリッジ 引退 2023年ラマーカス・オルドリッジが2度目のNBA引退を表明
  • ドンチッチ 罰金ルカ・ドンチッチ、審判への不適切なジェスチャーで3万5000ドルの罰金処分に
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第22週 2022-23エンビードとサボニスが2022-23第22週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
    マイケル・ジョーダンは「エア・ジョーダン1」を履いて試合に出るたび罰金を支払っていた
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
    センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • 2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
    2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?
  • ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場
    ヒートのジミー・バトラーが斜め上のサプライズ、極太ドレッドでメディアデーに登場
  • これぞ芸術!?サンダーが超レアな“ダブルフロップ”を披露
    これぞ芸術!?サンダーが超レアな“ダブルフロップ”を披露
  • 【動画】NBAの試合で実際に起きた非日常的なハプニング5つ
    【動画】NBAの試合で実際に起きた非日常的なハプニング5つ

ランダム

  • ノビツキー ウィルトダーク・ノビツキーがキャリア通算得点でウィルト超え
  • NBA月間賞 2021年12月2021年12月のNBA月間賞:ジャズのドノバン・ミッチェルがキャリア初選出
  • nba ゴール支柱エリアNBAがゴール支柱エリアのスペース拡大、ベースラインでの怪我防止に
  • エバン・フォーニエ レイカーズエバン・フォーニエがレイカーズに辛口コメント「ずっと審判に文句言ってる」
  • ウェイド 草バスケドウェイン・ウェイドが一般人の草バスケに飛び入り参加

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes