TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
モティユナス ポストアップ ハイライト
2015 6 22

ベスト・オブ・2014-15: ドナタス・モティユナスのポストアップ

ドナタス・モティユナス, ハイライト, ビッグマン, ポストアップ, モティユナス 3

近年のNBAでは、スリーポイントシュートの増加と反比例するように、ポストアップからスコアするというシンプルなオフェンスパターンが減っている。アウトサイドが得意で、フロアスペースを広げられるストレッチ4的なビッグマンが重宝されるようになり、得点の第1オプションとしてポストプレーに依存するチームは少なくなった。

このトレンドは、ちゃんと数字にも表れている。NBA.comのデータによると、今季リーグでポストアップからのエクスキューションが合計オフェンスポゼッションの10%以上を占めていたチームは、30チーム中8チームのみ。10チームが7.5%にも満たなかった。これが10年前では、22チームが10%以上、全30チームが7.5%以上を記録していたという(Grantland調べ)。

(※ポストアッププレーから得点、相手のディフェンスファウル、もしくはターンオーバーに終わったポゼッションの割合)

とはいえ、アル・ジェファーソンやイネス・カンター、ブルック・ロペスなど、もちろん現リーグにも優秀なポストアップ・プレーヤーはいる。その中でも、スキルやフットワークの面では、ロケッツのドナタス・モティユナスがトップクラスだろう。

以下は、2014-15シーズンのモティユナスのポストアップをまとめたハイライト動画。パワープレーでダンクを叩きこむといった派手さはないが、基本に忠実かつクリーンで、ムーブも多彩。ビッグマン好きにはたまらないハイライトになっている。

▼パート1

ドロップステップからのベースラインフィニッシュやターンアラウンド・フックショットが最高に上手い。しかもこれらを両サイド、両手で決められるので、ディフェンスは相当苦労させられている。

今季のモティユナスは、71試合中61試合にスタメン出場し、平均でキャリアハイの12得点、9.5リバウンドを記録。残念ながら、腰の負傷により、シーズン終了直前で離脱することとなり、プレーオフで活躍することはできなかった。

▼パート2

NBAのスタッツデータによると、2014-15シーズンにポストアップから100本以上のフィールドゴールを成功させた選手の中で、モティユナスはリーグ首位のポストアップFG成功率53.4%をマーク。1ポストアップ・ポゼッションにおける得点では、リーグ2位タイの0.98を平均した。

▼ポストアップのレジェンド、アキーム・オラジュワンから学ぶモティユナス(2年前)

※   ※   ※

スイッチヘビーな現リーグでは、自分よりも小さな相手をポストアップできる能力は極めて大切だ。今後もスモールボールのトレンドは続いていきそうだが、ポストアップが重要な戦略の1つだということはこれからも変わらない。

サクラメント・キングスのデマーカス・カズンズは、地元メディアの取材に対して、ビッグマンの覇権回復に注力していく意欲を語っている。

「(NBAは)激しく変化している。俺がリーグに入ったころは、ビッグマンを軸にオフェンスを展開する、というのが普通だった。だが今はスモールボールがテイクオーバーしている。俺たちビッグは、もう少しステップアップして、状況を変えていかなければならない」

Video:「YouTube」

【動画】デマーカス・カズンズ、1on1で少年に敗北 ジュリアス・アービングは63歳になってもダンクができた

Related Posts

リック・カーライル ポストアップ

column, ブログ

マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

オラジュワン ビッグマン

column, ブログ

アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

ボバン・マリヤノヴィッチ ハイライト

ブログ

ボバン・マリヤノヴィッチ、ルーキーシーズンFG成功105本

2015プレシーズン ハイライト top10

ブログ

2015NBAプレシーズンで印象に残ったハイライトシーン10選

特集

  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日

NEW

  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • マジック 1位指名オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブス サンズ 第6戦マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • ジェイソン・テイタム 46得点セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ダニー・グリーン ひざ76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ヒート 76ers 第6戦 2022ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ

ポピュラー

  • スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
    スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • 【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
    【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • 2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
    2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
    マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個

ランダム

  • マット・ボナー スランプマット・ボナー 「昨季のシュートスランプはiPhone 6のせい」
  • 2018 ファイナル 第1戦【2018ファイナル第1戦】ウォリアーズがOTを制して先勝
  • ミケル・ブリッジズ 延長契約3&Dのミケル・ブリッジズがサンズと4年9000万ドルの延長契約、エイトンはどうなる?
  • レイカーズ スパーズレイカーズが20年ぶりにスパーズをシーズンスイープ
  • セルティックス 10連勝ベインズが自己ベスト21得点、セルティックス10連勝達成

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes