TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ダニー・グリーン 残留
2018 6 30

ダニー・グリーンは2018-19シーズンもスパーズ残留

スパーズ, ダニー・グリーン, 残留 0

今夏スパーズの悩みの種が一つ減った。ESPNのAdrian Wojnarowski記者によると、ダニー・グリーンは年俸1000万ドルの来季プレイヤーオプションを行使したとのこと。これでグリーンは、スパーズの一員として9シーズン目に突入する。

契約最終年のオプションを破棄してFAになるだろうとの見方も強かったが、今夏はリーグ全体的にキャップスペースに余裕のあるチームが少ない。本来ならば需要の高いグリーンのようなスターターレベルのウィングでも、環境とサラリーの両方で満足のいく長期契約を見つけるのが難しい状況だ。それならば多くのチームに余裕ができる2019年の夏に勝負をかけようと判断したのだろう。

昨季のグリーンは、70試合の出場で8.6得点、3.6リバウンドを平均。今回グリーンが契約最終年にオプトインする決断をしたことは、スパーズにとって大きなプラスだ。

もしカワイ・レナードがスパーズ残留を選べば(最後まで希望は捨てない!)、引き続きグリーンを先発起用して、デジャンテ・マレー/グリーン/レナードでリーグ最強のペリメーターディフェンスを展開できる。

一方で、もしレナードとの決別を余儀なくされ、チームが完全な再建に入るのであれば、グリーンは価値の高いトレードアセットになる。シーズン中盤で戦力補強をしたいプレイオフチームにとっては、複数のポジションを守りながらスリーを打てるグリーンのようなウィング選手は魅力的だろう。もしかするとドラフト1巡目指名権と交換でトレードに応じるチームが出てくるかもしれない。

そして何よりも、スパーズは長年チームに貢献したベテランを引き留めるかどうかという決断をひとまず保留にできる。今後のチーム作りがすべてレナード次第なスパーズにとっては非常にありがたい。

グリーンのスリーは復調するか?

スパーズが2014年にリーグ制覇した頃は、リーグトップクラスの3&Dプレイヤーだったグリーンだが、ここ数年はシューティングに大苦戦している。

2011-12からの4シーズンでスリー成功率40%以上を維持していたものの、スパーズが“ビッグスリー”からレナード&オルドリッジへと移行し始めた2015-16シーズンには33.2%に大転落。その後は40%の壁を超えられず、昨季(2017-18)はリーグ平均に近い36.3%に終わった。リーグ平均ならば問題なさそうだが、オフェンスでの役割がほぼキャッチ&シュートに限定されているグリーンにとっては物足りない数字だ。

▼2013年には3Pで当時のファイナル記録を樹立。NBAファイナル史上で25本以上のスリーを決めたのはカリーとグリーンのみ

これは単純にグリーンがシューターとして衰えてしまったからなのか?それとも、今の“スパーズシステム”が合っていないのか?

グリーンが絶好調だったころのスパーズと言えば、とにかくボールの動きが止まらない流れるようなオフェンスがアイデンティティだった。だがカワイ・レナードとラマーカス・オルドリッジがメインになってからは、ポストアップを軸にした力技なオフェンスが増え、それに伴いグリーンのショットセレクションも少しずつ変わっている。

「Cleaning the Glass」のデータによると、ダニー・グリーンの3Pショット(アテンプト数)におけるコーナースリーの割合は、2011-12から2014-15の4シーズンで約38%だったが、2015-16以降の3シーズンでは32%に減少(ガベージタイムを除いた数字)。昨季にはついに3割を切ってしまった。コーナースリーは他の3Pラインよりも距離が短く最も決めやすいショットなので、ここから打つ機会が減ってしまうのは痛い。

実際のところ、チームスタイルの変化とコーナースリーの減少がどれだけ関係しているかはわからないが、少しは影響を及ぼしているはずだ。昨季にオフェンスの軸となったオルドリッジは、ローポストでダブルチームを引き付けてから逆サイドに上手くパスをさばけるタイプの選手じゃない。またトニー・パーカーもスピードが衰えて、以前のようにピック&ロールから敵陣のインサイドを引っ掻き回すことができなくなり、コーナーで待ち構えるグリーンにキックアウトが飛んでいく回数も少なくなったのではないだろうか。

こういった色々な部分が重なって、もともとアップダウンの激しいグリーンは前よりもショットのリズムを掴みにくくなってしまったのかもしれない。ディフェンスは相変わらず素晴らしく、さらに昨季は3Pラインでのポンプフェイクからクローズアウトを積極的にアタックするなど、オフェンスでも工夫しようと頑張っていた。来季こそはロングレンジが復活することを祈りたい。

参考記事:「NBA」

クリッパーズがオースティン・リバース放出でゴータット獲得 レブロン・ジェイムスがFAに

Related Posts

ダニー・グリーン ひざ

ブログ

76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我

スパーズ プレイ・イン

ブログ

スパーズとホーネッツが2022プレイ・イン・トーナメント初戦敗退

スパーズ ナゲッツ トレード

ブログ

3チームがトレード合意、シューターのブリン・フォーブスがスパーズからナゲッツに移籍へ

ケイタ・ベイツ・ディオップ

ブログ

ケイタ・ベイツ・ディオップがLAL戦でFG11本ノーミス、今季スパーズで初の30得点超え

特集

  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日

NEW

  • ウォリアーズ ファイナル進出 2022ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • 2021-22 オールNBAチーム2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • ドレイモンド・グリーン フリースロー【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • マブス ウォリアーズ 第4戦【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • ウォリアーズ マブス 第3戦 2022ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • 2021-22 オール・ディフェンシブ・チーム2021-22NBAオール・ディフェンシブ・チーム:ブリッジズやジャクソンJr.ら若手が初選出
  • ウォリアーズ マブス 第2戦【ウェスト決勝第2戦】ウォリアーズが後半17点ビハインドからマブスに大逆転、シリーズ2勝0敗
  • セルティックス ヒート 第2戦 2022スマート&ホーフォード復帰のセルティックスが第2戦でヒートに圧勝、シリーズ1勝1敗に
  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り

ポピュラー

  • ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
    ゴールデンステイト・ウォリアーズが3年ぶり11回目のNBAファイナル進出
  • 2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
    2021-22オールNBAチーム:1stチームは5選手全員が27歳以下
  • 【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
    【ハイライト】ドレイモンド・グリーン、フリースローで奇跡の珍プレイ
  • 【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
    【ウェスト決勝第4戦】崖っぷちのマブスがホームでウォリアーズに快勝、スウィープ敗退を回避
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
    ウォリアーズが3年ぶりのファイナル進出に王手、マブスはドンチッチが再び40点ゲームも敗北
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
    ジミー・バトラー、チーム練習復帰で大暴れ
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得

ランダム

  • ダーク・ノビツキー 髭剃りダーク・ノビツキーが3ヶ月ぶりに髭剃り
  • ラプターズ ウォリアーズラプターズがデュラントの51得点を振り切りウォリアーズに勝利
  • トバイアス・ハリス 76ers76ersがクリッパーズからトバイアス・ハリス獲得
  • ペジャ・ストヤコビッチ 海外掲示板【海外掲示板】ペジャ・ストヤコビッチだけど質問ある?
  • ケビン・ラブ 辞退ブラッドリー・ビールとケビン・ラブがチームUSAから離脱へ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes