TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ダニー・グリーン 残留
2018 6 30

ダニー・グリーンは2018-19シーズンもスパーズ残留

スパーズ, ダニー・グリーン, 残留 0

今夏スパーズの悩みの種が一つ減った。ESPNのAdrian Wojnarowski記者によると、ダニー・グリーンは年俸1000万ドルの来季プレイヤーオプションを行使したとのこと。これでグリーンは、スパーズの一員として9シーズン目に突入する。

契約最終年のオプションを破棄してFAになるだろうとの見方も強かったが、今夏はリーグ全体的にキャップスペースに余裕のあるチームが少ない。本来ならば需要の高いグリーンのようなスターターレベルのウィングでも、環境とサラリーの両方で満足のいく長期契約を見つけるのが難しい状況だ。それならば多くのチームに余裕ができる2019年の夏に勝負をかけようと判断したのだろう。

昨季のグリーンは、70試合の出場で8.6得点、3.6リバウンドを平均。今回グリーンが契約最終年にオプトインする決断をしたことは、スパーズにとって大きなプラスだ。

もしカワイ・レナードがスパーズ残留を選べば(最後まで希望は捨てない!)、引き続きグリーンを先発起用して、デジャンテ・マレー/グリーン/レナードでリーグ最強のペリメーターディフェンスを展開できる。

一方で、もしレナードとの決別を余儀なくされ、チームが完全な再建に入るのであれば、グリーンは価値の高いトレードアセットになる。シーズン中盤で戦力補強をしたいプレイオフチームにとっては、複数のポジションを守りながらスリーを打てるグリーンのようなウィング選手は魅力的だろう。もしかするとドラフト1巡目指名権と交換でトレードに応じるチームが出てくるかもしれない。

そして何よりも、スパーズは長年チームに貢献したベテランを引き留めるかどうかという決断をひとまず保留にできる。今後のチーム作りがすべてレナード次第なスパーズにとっては非常にありがたい。

グリーンのスリーは復調するか?

スパーズが2014年にリーグ制覇した頃は、リーグトップクラスの3&Dプレイヤーだったグリーンだが、ここ数年はシューティングに大苦戦している。

2011-12からの4シーズンでスリー成功率40%以上を維持していたものの、スパーズが“ビッグスリー”からレナード&オルドリッジへと移行し始めた2015-16シーズンには33.2%に大転落。その後は40%の壁を超えられず、昨季(2017-18)はリーグ平均に近い36.3%に終わった。リーグ平均ならば問題なさそうだが、オフェンスでの役割がほぼキャッチ&シュートに限定されているグリーンにとっては物足りない数字だ。

▼2013年には3Pで当時のファイナル記録を樹立。NBAファイナル史上で25本以上のスリーを決めたのはカリーとグリーンのみ

これは単純にグリーンがシューターとして衰えてしまったからなのか?それとも、今の“スパーズシステム”が合っていないのか?

グリーンが絶好調だったころのスパーズと言えば、とにかくボールの動きが止まらない流れるようなオフェンスがアイデンティティだった。だがカワイ・レナードとラマーカス・オルドリッジがメインになってからは、ポストアップを軸にした力技なオフェンスが増え、それに伴いグリーンのショットセレクションも少しずつ変わっている。

「Cleaning the Glass」のデータによると、ダニー・グリーンの3Pショット(アテンプト数)におけるコーナースリーの割合は、2011-12から2014-15の4シーズンで約38%だったが、2015-16以降の3シーズンでは32%に減少(ガベージタイムを除いた数字)。昨季にはついに3割を切ってしまった。コーナースリーは他の3Pラインよりも距離が短く最も決めやすいショットなので、ここから打つ機会が減ってしまうのは痛い。

実際のところ、チームスタイルの変化とコーナースリーの減少がどれだけ関係しているかはわからないが、少しは影響を及ぼしているはずだ。昨季にオフェンスの軸となったオルドリッジは、ローポストでダブルチームを引き付けてから逆サイドに上手くパスをさばけるタイプの選手じゃない。またトニー・パーカーもスピードが衰えて、以前のようにピック&ロールから敵陣のインサイドを引っ掻き回すことができなくなり、コーナーで待ち構えるグリーンにキックアウトが飛んでいく回数も少なくなったのではないだろうか。

こういった色々な部分が重なって、もともとアップダウンの激しいグリーンは前よりもショットのリズムを掴みにくくなってしまったのかもしれない。ディフェンスは相変わらず素晴らしく、さらに昨季は3Pラインでのポンプフェイクからクローズアウトを積極的にアタックするなど、オフェンスでも工夫しようと頑張っていた。来季こそはロングレンジが復活することを祈りたい。

参考記事:「NBA」

クリッパーズがオースティン・リバース放出でゴータット獲得 レブロン・ジェイムスがFAに

Related Posts

ネッツ サンアントニオ

ブログ

ブルックリン・ネッツ、18年ぶりにサンアントニオで白星獲得

ダニー・グリーン スリー

ブログ

ダニー・グリーン、1試合の3ポイント成功数で76ers球団記録に並ぶ

スパーズ プレイオフ

ブログ

サンアントニオ・スパーズ、今世紀初めてプレイオフ逃す

スパーズ 9位

ブログ

サンアントニオ・スパーズがウェスト単独9位に浮上

ラマーカス・オルドリッジ 手術

ブログ

ラマーカス・オルドリッジが右肩手術で残りシーズン全休へ

オルドリッジ マブス

ブログ

オルドリッジが復帰戦で24得点、スパーズはマブスとのシーズンスウィープを回避

特集

  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日

NEW

  • マイク・コンリー オールスターマイク・コンリー、キャリア14年目でついにオールスター初選出!!
  • ベルターンス アリウープ【ハイライト】ラスも驚き、ダービス・ベルターンスのアリウープダンクが炸裂
  • オールスタードラフト2021NBAオールスタードラフト2021:レブロンとカリーのタッグがついに実現
  • リラード クラッチスリー不調ながらも勝負所で覚醒したリラード、クラッチスリーでGSWを撃破
  • TJ・マコーネル スティールペイサーズのTJ・マコーネル、10スティールでのトリプルダブル達成
  • 月間賞 2021年2月2021年2月のNBA月間賞:デビン・ブッカーがキャリア初の月間最優秀選手
  • ハーデン 永久欠番ヒューストン・ロケッツ、ジェイムス・ハーデンの「13」番を永久欠番化へ
  • スリーポイントコンテスト 2021NBAスリーポイントコンテスト2021:カリーやブッカーら元王者が出場
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第10週アデトクンボとブッカーが2020-21第10週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • ネッツ サンアントニオブルックリン・ネッツ、18年ぶりにサンアントニオで白星獲得

ポピュラー

  • NBAオールスタードラフト2021:レブロンとカリーのタッグがついに実現
    NBAオールスタードラフト2021:レブロンとカリーのタッグがついに実現
  • 【ハイライト】ラスも驚き、ダービス・ベルターンスのアリウープダンクが炸裂
    【ハイライト】ラスも驚き、ダービス・ベルターンスのアリウープダンクが炸裂
  • マイク・コンリー、キャリア14年目でついにオールスター初選出!!
    マイク・コンリー、キャリア14年目でついにオールスター初選出!!
  • 不調ながらも勝負所で覚醒したリラード、クラッチスリーでGSWを撃破
    不調ながらも勝負所で覚醒したリラード、クラッチスリーでGSWを撃破
  • ペイサーズのTJ・マコーネル、10スティールでのトリプルダブル達成
    ペイサーズのTJ・マコーネル、10スティールでのトリプルダブル達成
  • NBAスリーポイントコンテスト2021:カリーやブッカーら元王者が出場
    NBAスリーポイントコンテスト2021:カリーやブッカーら元王者が出場
  • ヒューストン・ロケッツ、ジェイムス・ハーデンの「13」番を永久欠番化へ
    ヒューストン・ロケッツ、ジェイムス・ハーデンの「13」番を永久欠番化へ
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 2021年2月のNBA月間賞:デビン・ブッカーがキャリア初の月間最優秀選手
    2021年2月のNBA月間賞:デビン・ブッカーがキャリア初の月間最優秀選手
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10

ランダム

  • ボバン・マリヤノヴィッチ ピストンズピストンズ、ボバン・マリヤノヴィッチと契約合意
  • ダリル・モーリー 退任ダリル・モーリーがロケッツのGMを退任
  • 2014NBAドラフトロッタリーキャブスが再びドラフト1位指名権を獲得:NBA選手たちの反応
  • ジャズ ロケッツ 第4戦ドノバン・ミッチェルが第4Qに覚醒、ジャズをシリーズ初勝利に牽引
  • ネッツ ホークス トレードカイリー・アービングがネッツへの移籍に関心?

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes