TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
レブロン FA
2018 7 1

レブロン・ジェイムスがFAに

FA, レブロン・ジェイムス 0

現役最高のプレイヤーを手にするのは一体どのチームだ?

『Cleveland.com』のJoe Vardon記者によると、レブロン・ジェイムスは現地29日、契約最終年を破棄してFAになる旨を代理人を通してクリーブランド・キャバリアーズに伝えたとのこと。現地7月1日からチームとFAの契約交渉が解禁となる。

LeBron James’ agent informed the Cavs he will not exercise his $35.6 million option and thus will become an unrestricted free agent, sources told @clevelanddotcom … Story coming

— Joe Vardon (@joevardon) June 29, 2018

キャブス移籍後のレブロンは、2015年と2016年の夏にもプレイヤーオプションを破棄してフリーエージェントとなっていた。その時はチームとすぐに再契約することを前提としたオプトアウトだったが、今回は違う。再びクリーブランドを離れる可能性も高い。

レブロンが今夏にFAとなるのは大方の予想通りだが、オプションを行使しなかったことで、次の契約先の選択肢がだいぶ絞られることとなった。

最有力候補は、ロサンゼルス・レイカーズ、フィラデルフィア・76ers、そしてクリーブランド・キャバリアーズの3チーム。レイカーズとシクサーズはキャップスペースに十分な余裕があり、キャブスはバード権利を持っている。

ヒューストン・ロケッツも候補の一つだとされ、クリス・ポールが勧誘活動をしているという噂が出ていたが、レブロンがFAになったことで、その希望もほぼゼロ。キャップスペースに余裕のないロケッツにとっては、昨季のCP3と同じように、レブロンがオプションを行使してトレード移籍というのが唯一のシナリオだった(ヒートやセルティックス、クリッパーズも同じ理由で脱落)。

今回のニュースを一番喜んでいるのは、恐らくレイカーズだろう。レブロンのオプション破棄が確定する前は競争相手が多く、争奪戦を有利に進めるために若手コアメンバーの大部分(イングラム、クーズマ他)を放出してでもカワイ・レナードを獲得すべきというプレッシャーがあったが、最有力候補となった今ではそこまで焦る必要がなくなった。

ポール・ジョージの去就が不透明なので(最近はOKC残留との見方が強まっている)、レイカーズが来季に“スーパーチーム”を実現したいのであれば、レナードの獲得はある意味必須だが、先にレブロンを押さえることができれば、スパーズとの交渉をかなり有利に進められるだろう。

一方のスパーズにとっては、「レナードを取れば、もれなくレブロンもついてくるよ」というのがトレード交渉のレバレッジになっていたと思うので、レナード放出で最大限の見返りを求めるならば、FA解禁前に動くべきだったかもしれない。今後はもう一つの移籍先候補である76ersに話を持ち掛けて、レナードへの入札額を吊り上げるしかなさそうだ。もしポール・ジョージがOKC残留を決断すれば、レイカーズも再び焦り始めるはず。トレードせずに関係修復を目指すのも選択肢ではあるが、ここ1週間での報道を見る限り、それは極めて困難だと言わざるを得ない。

レナードの代理人なり叔父なりが、76ersだけに限らず他のトレード先候補チームとの会談を許可し、怪我の具合や再契約の可能性について話し合える場を設けてくれれば、スパーズ的にもう少し選択肢が広がるわけだが、そういった話を一切聞かないのがすごくもどかしい。「セルティックスならば再契約を考える」、レナードがとそう言ってくれるだけで、状況は一変する。

Image by Erik Drost

参考記事:「Cleveland.com」

ダニー・グリーンは2018-19シーズンもスパーズ残留 ポール・ジョージはサンダー残留

Related Posts

レイカーズ FA 2021

ブログ

カーメロやハワードらベテラン勢がレイカーズに集結、難なくロスター補充に成功する

カワイ・レナード クリス・ポール

ブログ

カワイ・レナードとクリス・ポールがプレイヤーオプション破棄で今夏FAに

レブロン・ジェームズ フロップ

ブログ

レブロン・ジェームズとカイル・クーズマ、フロップ行為でNBAから警告

レブロン・ジェームズ スティール

ブログ

レブロンがOTに値千金のスティール、レイカーズは3連続延長戦に勝利

特集

  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • 【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    【ポイントゴッド】クリス・ポールが3つの球団で17連勝達成

    2021年12月2日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
  • ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
    ニコラ・ヨキッチ、前半だけでトリプルダブル達成
  • NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
    NBAがようやく『テイクファウル』厳罰化へ、2022-23シーズンから新ルール導入
  • ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
    ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • シクサーズがNBAワースト記録タイの26連敗
    シクサーズがNBAワースト記録タイの26連敗
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
  • NBA選手の「タトゥー人口」は5割以上、最も多いのはホークスで80%
    NBA選手の「タトゥー人口」は5割以上、最も多いのはホークスで80%
  • レブロンがインパクト大の黒マスクで試合に出場
    レブロンがインパクト大の黒マスクで試合に出場

ランダム

  • トニー・アレン 永久欠番グリズリーズ、トニー・アレンの「9番」を永久欠番へ
  • ジェイムス・ハーデン ドローファウルハーデンは3Pのドローファウル数がどのチームよりも多い
  • ドワイト・ハワード 30ドワイト・ハワード、過去36年で2人目の30/30ダブルダブル
  • ヒート イースト決勝マイアミ・ヒートが6年ぶりのイースト決勝進出
  • レイカーズ サマーリーグ 2017レイカーズがサマーリーグ2017王者、ロンゾ・ボールが大会MVP

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes