TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
スティーブ・カー マーク・ジャクソン
2017 6 8

スティーブ・カー「ウォリアーズの守備の強さはマーク・ジャクソンのおかげ」

ウォリアーズ, スティーブ・カー, ディフェンス, マーク・ジャクソン 5

スティーブ・カーがヘッドコーチに就任して以降、ゴールデンステイト・ウォリアーズは“プレーオフチーム”から“ダイナスティ”へと大躍進を遂げた。

シーズン73勝や開幕24連勝など、数々の新記録を打ち立て、3年(レギュラーシーズン)のスパンにおける勝利数で史上最多となる207勝を獲得(2位は1995-98ブルズの203勝)。そして今年のプレーオフでは、前代未聞の16勝0敗優勝まであと2勝に迫っている。

ウォリアーズといえば、歴代屈指のシューターたちとプレーヤー/ボールムーブメントを軸にした圧倒的なオフェンス力が目を引くが、その強さの神髄は、どんなスタイルにも対応できる優れた守備力だ。ここ4シーズンでは常にディフェンスでリーグ上位4位に入っており、今年のファイナルでは、最初の3シリーズで100ポゼッションあたり120点を平均していたキャブスをわずか97.4点(100ポゼッションあたり)に抑えている。

カーHCは現地6日の記者会見で、「どうやってここまで素晴らしいディフェンシブチームを作り上げたのか?」という質問を受けた際、「マーク・ジャクソンのおかげ」と前任のヘッドコーチを称賛した。

「(ウォリアーズのディフェンスを作ったのは)私じゃない。マーク・ジャクソンだ。私はテレビで仕事をしていた時に、何年もウォリアーズの試合をカバーしたが、毎年のようにリーグワーストのディフェンシブチームの1つだった。そこでマークが就任し、タフなディフェンス・マインドを持ったチームへと生まれ変わることに焦点を置いた。アンドリュー・ボガットの獲得がチームのアイデンティティを変えたと思う」

カーHCが就任した頃には、すでに守備第一のチーム基盤が出来上がっていたという。そしてカーHCは、ドレイモンド・グリーンを先発起用することによって、そのシステムを進化させた。

「私がヘッドコーチになった前の年、ウォリアーズはディフェンスでリーグ4位だった。すでにトップ5だ。チームの能力はわかっていた。だから守備に関しては、何一つ変えていない」

「ドレイモンドが先発のパワーフォワードに落ち着いてからは、以前よりもスイッチを多用するようになった。だが根本的なスキームはほとんど変わっていない。ディフェンスにおけるアイデンティティをすでに確立していたからだよ。私の主な仕事は、オフェンスに動きと流れを与えることだった」

「私はコーチとして本当に恵まれている」とカーHCは自身の境遇を語る。

ウォリアーズのディフェンスは、サイズとクイックネス、IQのすべてを持ち合わせたケビン・デュラントを加えたことで、さらなる高みにのぼった。そして試合を重ねる度に成長している。「Strength in Numbers」(数の力、チームワークの力)というスローガンは、ウォリアーズの守備スタイルにまさにぴったりの言葉だ。

参考記事:「ASAP Sports」

ロバート・オーリー「オラジュワンはダンカンの20倍優れた選手だった」 【2017NBAファイナル第3戦】ウォリアーズが11連続得点で逆転勝利

Related Posts

クリス・ポール ウォリアーズ

ブログ

ウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される

2022-23開幕戦 ウォリアーズ

ブログ

NBA2022-23開幕、王者ウォリアーズが20年目突入のレブロン下し白星スタート

白鳳 ウォリアーズ

Video

【ハイライト】元横綱白鳳、ステフとクレイのスプラッシュブラザーズを一蹴

アンドレ・イグダーラ ウォリアーズ 2022

ブログ

アンドレ・イグダーラがウォリアーズとの再契約を発表、「これで最後」

特集

  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    ステフィン・カリーが再び40得点、教科書に載せるべき第4Qパフォーマンス

    2021年11月20日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日

NEW

  • クリス・ポール ウォリアーズウォリアーズ新加入のクリス・ポール、移籍後初会見でしわくちゃのユニフォームを渡される
  • デイミアン・リラード トレード 2023デイミアン・リラード、もしトレードされるなら「マイアミかブルックリンがいい」
  • スパーズ 1位指名スパーズがウェンビー争奪戦に大勝利、2023NBAドラフト1位指名権獲得!!
  • ヨキッチ 53得点センターとしてプレイオフ史上2人目の50得点超え、ヨキッチが快挙達成も勝利ならず
  • 動物 NBA2023NBAプレイオフ第1ラウンド:動物系チームが全滅
  • ジミー・バトラー 56得点ジミー・バトラーが自己ベスト56得点、ヒートのプレイオフ球団新記録を樹立
  • マルコム・ブログドン シックスマンセルティックスのマルコム・ブログドンが2022-23シックスマン賞受賞
  • ドレイモンド・グリーン 出場停止 2023サボニス踏みつけたドレイモンド・グリーン、1試合の出場停止処分へ
  • ウルブズ ヒート 2023ウルブズとヒートが8位シードで2023プレイオフ進出へ
  • マブス 敗退スターデュオ不発、マブスが4年ぶりのレギュラーシーズン敗退へ

ポピュラー

  • バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
    バックボードを粉々にしたマイケル・ジョーダンのダンク、1985年
  • ケビン・ラブが左肩負傷、オリニクのプレーを批判
    ケビン・ラブが左肩負傷、オリニクのプレーを批判
  • ジャリル・オカフォーがボストンの路上で一般人をKO
    ジャリル・オカフォーがボストンの路上で一般人をKO
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる
    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ジャ・モラントが今季一の超人ブロック、バックボードに頭をぶつけながらレイアップを阻止
    ジャ・モラントが今季一の超人ブロック、バックボードに頭をぶつけながらレイアップを阻止
  • ドミノ効果: もしもクリス・ポールがレイカーズにトレードされていたなら?
    ドミノ効果: もしもクリス・ポールがレイカーズにトレードされていたなら?
  • オールスターのデジャンテ・マレー、2022年ドラ1のバンケロとひと悶着「謙虚さを忘れるな」
    オールスターのデジャンテ・マレー、2022年ドラ1のバンケロとひと悶着「謙虚さを忘れるな」
  • 【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル
    【ハイライト】アレン・アイバーソンがタロン・ルーを跨ぐ、2001年ファイナル

ランダム

  • エリック・ブレッドソー サンズエリック・ブレッドソー 「ここにいたくない」
  • nba クリスマス 2014【NBAクリスマス】レブロンが古巣マイアミに凱旋、ガソルはコービーと再会
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • ペリカンズ 149点ペリカンズが球団新記録の149点で大勝利!
  • パウ・ガソル トレード要求パウ・ガソルもデッドライン前にトレードを要求していた?

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes