TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
スティーブ・カー マーク・ジャクソン
2017 6 8

スティーブ・カー「ウォリアーズの守備の強さはマーク・ジャクソンのおかげ」

ウォリアーズ, スティーブ・カー, ディフェンス, マーク・ジャクソン 5

スティーブ・カーがヘッドコーチに就任して以降、ゴールデンステイト・ウォリアーズは“プレーオフチーム”から“ダイナスティ”へと大躍進を遂げた。

シーズン73勝や開幕24連勝など、数々の新記録を打ち立て、3年(レギュラーシーズン)のスパンにおける勝利数で史上最多となる207勝を獲得(2位は1995-98ブルズの203勝)。そして今年のプレーオフでは、前代未聞の16勝0敗優勝まであと2勝に迫っている。

ウォリアーズといえば、歴代屈指のシューターたちとプレーヤー/ボールムーブメントを軸にした圧倒的なオフェンス力が目を引くが、その強さの神髄は、どんなスタイルにも対応できる優れた守備力だ。ここ4シーズンでは常にディフェンスでリーグ上位4位に入っており、今年のファイナルでは、最初の3シリーズで100ポゼッションあたり120点を平均していたキャブスをわずか97.4点(100ポゼッションあたり)に抑えている。

カーHCは現地6日の記者会見で、「どうやってここまで素晴らしいディフェンシブチームを作り上げたのか?」という質問を受けた際、「マーク・ジャクソンのおかげ」と前任のヘッドコーチを称賛した。

「(ウォリアーズのディフェンスを作ったのは)私じゃない。マーク・ジャクソンだ。私はテレビで仕事をしていた時に、何年もウォリアーズの試合をカバーしたが、毎年のようにリーグワーストのディフェンシブチームの1つだった。そこでマークが就任し、タフなディフェンス・マインドを持ったチームへと生まれ変わることに焦点を置いた。アンドリュー・ボガットの獲得がチームのアイデンティティを変えたと思う」

カーHCが就任した頃には、すでに守備第一のチーム基盤が出来上がっていたという。そしてカーHCは、ドレイモンド・グリーンを先発起用することによって、そのシステムを進化させた。

「私がヘッドコーチになった前の年、ウォリアーズはディフェンスでリーグ4位だった。すでにトップ5だ。チームの能力はわかっていた。だから守備に関しては、何一つ変えていない」

「ドレイモンドが先発のパワーフォワードに落ち着いてからは、以前よりもスイッチを多用するようになった。だが根本的なスキームはほとんど変わっていない。ディフェンスにおけるアイデンティティをすでに確立していたからだよ。私の主な仕事は、オフェンスに動きと流れを与えることだった」

「私はコーチとして本当に恵まれている」とカーHCは自身の境遇を語る。

ウォリアーズのディフェンスは、サイズとクイックネス、IQのすべてを持ち合わせたケビン・デュラントを加えたことで、さらなる高みにのぼった。そして試合を重ねる度に成長している。「Strength in Numbers」(数の力、チームワークの力)というスローガンは、ウォリアーズの守備スタイルにまさにぴったりの言葉だ。

参考記事:「ASAP Sports」

ロバート・オーリー「オラジュワンはダンカンの20倍優れた選手だった」 【2017NBAファイナル第3戦】ウォリアーズが11連続得点で逆転勝利

Related Posts

ウォリアーズ クリッパーズ 逆転

ブログ

ウォリアーズが後半22点ビハインドからクリッパーズに大逆転勝利

ウォリアーズ 2020 ユニフォーム

ブログ

ウォリアーズが2020-21の「シティ・エディション」ユニフォームを公開

NBA 番狂わせ

column, ブログ

NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

ベン・シモンズ ディフェンダー

ブログ

76ersのベン・シモンズが挙げるNBAのベストディフェンダー5選手

ウィギンス ウォリアーズ

ブログ

アンドリュー・ウィギンスがウォリアーズデビュー戦で24得点と5スティール

ウォリアーズ 4連勝

ブログ

ゴールデンステイト・ウォリアーズが4連勝!!

特集

  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    トニー・パーカー 「ありがとう、サンアントニオ」

    2018年9月7日
  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    ポール・ピアース 当時のセルティックスとレイ・アレンの関係を語る

    2015年4月18日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    マブスのリック・カーライルHC「ポストアップは時代遅れ」

    2020年6月3日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日

NEW

  • ポルジンギス 戦線復帰マブスのクリスタプス・ポルジンギスがついに戦線復帰
  • ハーデン ネッツブルックリン・ネッツ、トレードでジェイムス・ハーデン獲得
  • ダニー・グリーン スリーダニー・グリーン、1試合の3ポイント成功数で76ers球団記録に並ぶ
  • ハーデン 不満ジェイムス・ハーデン、ロケッツの現状に不満爆発「修正は無理だと思う」
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2020-21 第3週テイタムとドンチッチが2020-21第3週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ラメロ・ボール 最年少ラメロ・ボール、NBA史上最年少でトリプルダブル達成
  • ウォリアーズ クリッパーズ 逆転ウォリアーズが後半22点ビハインドからクリッパーズに大逆転勝利
  • ボール兄弟ロンゾvsラメロ、ボール兄弟がNBA公式戦で初対決
  • ジェレミー・リン ウォリアーズジェレミー・リンがウォリアーズ傘下のGリーグチームと契約へ
  • ブラッドリー・ビール 60得点ブラッドリー・ビールがウィザーズ史上最多タイの60得点

ポピュラー

  • ブルックリン・ネッツ、トレードでジェイムス・ハーデン獲得
    ブルックリン・ネッツ、トレードでジェイムス・ハーデン獲得
  • マブスのクリスタプス・ポルジンギスがついに戦線復帰
    マブスのクリスタプス・ポルジンギスがついに戦線復帰
  • ジェイムス・ハーデン、ロケッツの現状に不満爆発「修正は無理だと思う」
    ジェイムス・ハーデン、ロケッツの現状に不満爆発「修正は無理だと思う」
  • ダニー・グリーン、1試合の3ポイント成功数で76ers球団記録に並ぶ
    ダニー・グリーン、1試合の3ポイント成功数で76ers球団記録に並ぶ
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • テイタムとドンチッチが2020-21第3週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
    テイタムとドンチッチが2020-21第3週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ラメロ・ボール、NBA史上最年少でトリプルダブル達成
    ラメロ・ボール、NBA史上最年少でトリプルダブル達成
  • ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
    ESPN:NBA2020-21のプレイヤーランキングTop10
  • ウォリアーズが後半22点ビハインドからクリッパーズに大逆転勝利
    ウォリアーズが後半22点ビハインドからクリッパーズに大逆転勝利
  • ジェレミー・リンがウォリアーズ傘下のGリーグチームと契約へ
    ジェレミー・リンがウォリアーズ傘下のGリーグチームと契約へ

ランダム

  • レブロン 25000点 最年少レブロンが史上最年少で通算2万5000得点超え
  • ケンバ・ウォーカー 初凱旋ケンバ・ウォーカーが古巣シャーロットに初凱旋
  • ダリル・モーリー 退任ダリル・モーリーがロケッツのGMを退任
  • ランス・スティーブンソン キャリアハイマット・バーンズがキャリア初のトリプルダブル、グリズリーズがOTでペリカンズに勝利
  • 2014-15シーズン 起こりそうなこと2014-15シーズンのNBAで起こるかもしれない15のシナリオ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2021
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes