TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
NBA 視聴率
2020 1 4

2010年代NBAゲームの視聴率ランキング、トップ10試合中9試合にレブロン

2010年代, NBA 0

2010年代のNBAは、レブロン・ジェイムスがリーグを席巻した10年だった。

レブロンは2011年から2018年にかけて8年連続でファイナルに出場し、その内の3回で優勝。2016年のファイナルでは、73勝の最強チームであるゴールデンステイト・ウォリアーズ相手に、1勝3敗という絶対的に不利な状況からNBA史に残るシリーズ大番狂わせを演じ、クリーブランド・キャバリアーズに初優勝をもたらした。

以下は、2010年から2019年に放送されたNBAゲームで、アメリカ国内での視聴率が最も高かった試合のランニングTop10(※ニールセン調べ)。上位10試合中9試合にレブロンが出場と、2010年代における“キング”の支配力を物語っている。

10位タイ:2015年ファイナル第5戦

  • キャブスvsウォリアーズ
  • 視聴率11.8%

2勝2敗で迎えた第5戦では、ステフィン・カリーがピリオド17得点で第4Qをテイクオーバー。ウォリアーズがスティーブ・カーHC指揮下での初優勝に王手をかけた。

10位タイ:2016年ファイナル第5戦

  • キャブスvsウォリアーズ
  • 視聴率11.8%

キャブスが1勝3敗の崖っぷちで臨んだロードでの第5戦。ウォリアーズがホームで優勝を手にするかと思われたが、キャブスはレブロンとカイリー・アービングがそれぞれ41得点で大活躍し、シリーズを第6戦に持ち込んだ。

ウォリアーズにとって大打撃だったのは、守備の要だったドレイモンド・グリーンの出場停止処分。この試合でシリーズの流れが大きく変わることになる。

10位タイ:2016年ファイナル第6戦

  • ウォリアーズvsキャブス
  • 視聴率11.8%

第5戦に続き、レブロンが41得点で大暴れ。キャブスがホームで快勝を収め、シリーズをイーブンに持ち込んだ。

▼2016ファイナル第6戦ハイライト

7位:2013年ファイナル第6戦

  • スパーズvsヒート
  • 視聴率12.3%

レイ・アレンのスリー。

6位:2011年ファイナル第6戦

  • マブスvsヒート
  • 視聴率13.3%

マブスが球団史上初の優勝を決めた試合。ジェイソン・テリーがベンチから27得点で大奮闘した。

5位:2015年ファイナル第6戦

  • ウォリアーズvsキャブス
  • 視聴率13.4%

ウォリアーズが球団史上4度目、40年ぶりの優勝。シリーズを通してレブロンをガードする大役を任されたアンドレ・イグダーラがファイナルMVPを受賞した。

4位:2017年ファイナル第5戦

  • キャブスvsウォリアーズ
  • 視聴率13.5%

ケビン・デュラントを仲間に加え、ウォリアーズがキャブスに2016年ファイナルの雪辱を果たした試合。ウォリアーズは無敗でウェストプレイオフを勝ち上がり、4勝1敗でキャブスとのファイナルを制した。

この年のウォリアーズは、1995-96のシカゴ・ブルズや1985-86のボストン・セルティックス、2000-01のロサンゼルス・レイカーズと並んで、NBA史上最強チームの一つだったと思う。

3位:2013年ファイナル第7戦

  • スパーズvsヒート
  • 視聴率15.3%

第4Q残り50秒に同点のフックショットとティップインを立て続けにミスし、悔しさのあまり両手をフロアに叩きつけていたティム・ダンカンの姿が脳裏に焼き付いている。

この日の勝利により、ビッグスリーのヒートは2連覇を達成。レブロンの2012-13シーズンは、その輝かしいキャリアの中でも特に支配的だったと評価が高い1年だ。

2位:2010年ファイナル第7戦

  • セルティックスvsレイカーズ
  • 視聴率15.6%

コービー・ブライアントが5つ目のチャンピオンシップリングを獲得した試合。NBA史を代表するライバルチームの頂上決戦ということもあり、最高に盛り上がった。

この試合でのコービーは、FG24本中6本成功とシューティング面で精彩を欠いていたが、フリースローから得点を稼ぎつつ、リバウンドなどからも勝利に大貢献。パウ・ガソルの奮闘、メッタ・ワールドピースのクラッチスリー、そしてサーシャ・ブヤチッチのクラッチフリースローが勝負の決め手となった。

1位:2016年ファイナル第7戦

  • キャブスvsウォリアーズ
  • 視聴率15.8%

キャブスが1970年の球団設立から苦節46年にしてついにNBA制覇を達成。クリーブランドを拠点とする米メジャースポーツの球団が優勝したのは、1964年以来初で半世紀ぶりだ。

レブロンのチェイスダウン・ブロックとアービングのクラッチスリーは、NBAファイナル史に残るファインプレイになった。

※   ※   ※

なお全競技を含めた2010年代アメリカのスポーツイベント視聴率ランキング1位は、2015年の第49回スーパーボウル(視聴率47.5%)。NFLがほぼ上位を独占しており、2016NBAファイナル第7戦はトップ50にも入っていない。

NFL以外のスポーツイベントでトップ50に入ったのは、2016年MLBワールドシリーズ第7戦(21.8%)、2012ロンドン五輪開幕セレモニー(21.0%)、ロンドン五輪4日目(21.8%)の3つだけだった。

参考記事:「Sports Media Watch」

トレード要求したキングスのドウェイン・デドモンに5万ドルの罰金処分 アイザイア・トーマスが試合開始88秒で退場処分に

Related Posts

ハロウィンコスチューム 2021

ブログ

2021年NBAのベスト・ハロウィンコスチューム

NBA ルール変更

ブログ

ドローファウルの判定が厳格化されるNBA、今季からNGとなるプレイの例を紹介

プレイオフ2021 スーパープレイ

ブログ

NBAプレイオフ2021:最高に心躍ったスーパープレイ12選

2021-22 スケジュール

ブログ

NBAが2021-22シーズンのスケジュールを発表、開幕戦でバックスとネッツが激突

特集

  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    NBA史上最大の番狂わせ:「We Believe」ウォリアーズが1位シードのマブスを撃破

    2020年5月6日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日

NEW

  • ウォリーアズ マブス 第1戦【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • オール・ルーキー・チーム 2021-222021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • マジック 1位指名オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • マブス サンズ 第7戦マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ウォリーアズ グリズリーズ 第6戦 2022クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • マブス サンズ 第6戦マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • ジェイソン・テイタム 46得点セルティックスのジェイソン・テイタム、負けたら終わりの第6戦で46得点の躍動
  • ダニー・グリーン ひざ76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • ヒート 76ers 第6戦 2022ヒートが4勝2敗で76ersとのシリーズ制覇、2年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • ホリデー 第5戦 2022ホリデーが終盤に攻守でステップアップ、バックスがセミファイナル第5戦に逆転勝利

ポピュラー

  • オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
    オーランド・マジックに18年ぶりの幸運、2022年NBAドラフト1位指名権獲得
  • 2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
    2021-22シーズンのオール・ルーキー・チーム発表、トップ5位指名中4人が1stチーム入り
  • 【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
    【2022ウェスト決勝】ドンチッチを封じ込めたウォリアーズがマブスとの第1戦に圧勝
  • マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
    マブスがサンズとの第7戦で記録的な大勝利、11年ぶり5度目のウェスト決勝進出へ
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る
  • クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
    クレイとルーニーの活躍でウォリアーズが第6戦快勝、3年ぶりのカンファレンス決勝進出へ
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
    76ersのダニー・グリーン、今季最後の試合で左ひざ前十字靭帯断裂の大怪我
  • マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
    マブスがサンズとの第6戦に圧勝、今季プレイオフ第一号の第7戦突入へ
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個

ランダム

  • ヤニス・アデトクンボ 通算得点ヤニス・アデトクンボ、キャリア通算得点で歴代バックス首位に
  • キャブスファン タトゥーキャブスファンが「チャンピョンシップタトゥー」をアップデート
  • ケビン・ガーネット 豪邸ケビン・ガーネットがボストンの大豪邸にお別れ、4.7億円で売り出し中
  • カーメロ・アンソニー 残留カーメロ・アンソニーはとりあえずサンダー残留
  • カーメロ・アンソニー ブルズカーメロ・アンソニーがブルズへトレード移籍

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2022
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes