TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
NBA月間賞 2月 2020
2020 3 5

2020年2月のNBA月間賞: テイタムがプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス初受賞

プレイヤーズ・オブ・ザ・マンス, ルーキー・オブ・ザ・マンス 0

NBAは現地3月3日、2019-20シーズン2月のプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス(月間最優秀選手)とルーキー・オブ・ザ・マンス(月間最優秀新人選手)、コーチ・オブ・ザ・マンス(月間最優秀コーチ)の受賞者を発表した。

The Kia NBA Players of the Month for February! #KiaPOTM

West: @KingJames (@Lakers)
East: @jaytatum0 (@celtics) pic.twitter.com/7deXVrQuSY

— NBA (@NBA) March 3, 2020

・イースト:ジェイソン・テイタム

イーストは、ボストン・セルティックスのジェイソン・テイタムがキャリア初受賞を果たした。

テイタムは2月に出場した12試合でリーグ5位の30.7得点、7.9リバウンド、スリー成功率48.1%を平均。スーパースターレベルの活躍ぶりで、セルティックスの月間9勝3敗に大貢献した。1カ月に30得点以上を平均したのは、セルティックス球団史上で5人目だという。

セルティックスからのプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス選出は、2017年1月のアイザイア・トーマス以来3年ぶり。なお同日は、テイタムの22歳の誕生日だった。

・ウェスト:レブロン・ジェイムス

ウェスタンカンファレンスでは、ロサンゼルス・レイカーズのレブロン・ジェイムスが2カ月連続、キャリア通算40回目の選出となった。

2月のレブロンは、10試合で26.0得点、リーグ1位タイの10.1アシスト、8.1リバウンドを平均し、レイカーズを月間9勝2敗に牽引。2試合でトリプルダブルを達成した他、25日のニューオリンズ・ペリカンズ戦ではシーズンハイ40得点をマークした。

またレブロンは先月の間に、キャリア通算フリースロー成功数で歴代5位に浮上し、通算スティールでは2000本(歴代13位)に到達。レイカーズの選手が2カ月連続で同賞に輝くのは、2008年12月と2009年1月のコービー・ブライアント以来となる。

ルーキー・オブ・ザ・マンス

The Kia NBA Rookies of the Month for February! #KiaROTM

West: @Zionwilliamson (@PelicansNBA)
East: @CobyWhite (@chicagobulls) pic.twitter.com/KmxWIK6GEG

— NBA (@NBA) March 3, 2020

今季10月~1月の間はマイアミ・ヒートのケンドリック・ナンとメンフィス・グリズリーズのジャ・モラントが総なめにしていた月間新人賞だが、2月はシカゴ・ブルズのコービー・ホワイトとペリカンズのザイオン・ウィリアムソンがそれぞれ初選出された。

ブルズガードのホワイトは2月に出場した9試合で20.1得点、4.1アシストを平均。ブルズからルーキー・オブ・ザ・マンスが選出されたのは、2015年3月のニコラ・ミロティッチ以来5年ぶりだ

1月末のデビューから快進撃を続けているウィリアムソンは、先月の9試合で25.7得点、6.2リバウンド、FG成功率56.3%を平均。19歳のルーキーにして、ベテランビッグマンたちをパワーと爆発力で圧倒しつつ、すでにオールスターレベルのスタッツを記録している。

2020年2月のコーチ・オブ・ザ・マンスには、ミルウォーキー・バックスのマイク・ブーデンホルザーと、ヒューストン・ロケッツのマイク・ダントーニが選出。バックスは月間10勝1敗、ロケッツは9勝2敗と、それぞれのカンファレンスで最高の成績を収めた。

参考記事:「NBA」

ティム・ダンカンがヘッドコーチとして初勝利獲得! キャブス2年目のコリン・セクストンが自己ベスト41得点もボストンに敗北

Related Posts

NBA月間賞 2022年1月

ブログ

2022年1月のNBA月間賞:OKCのギディーが3カ月連続でウェスト月間最優秀ルーキーに

NBA月間賞 2021年12月

ブログ

2021年12月のNBA月間賞:ジャズのドノバン・ミッチェルがキャリア初選出

NBA月間賞 2021年11月

ブログ

2021年11月のNBA月間賞:カリーが昨季4月から3連続でプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス

NBA月間賞 2021年5月

ブログ

2021年5月のNBA月間賞:ステフ・カリーが2カ月連続でプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス選出

特集

  • ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    ベスト・オブ・2016-17: キャブスのハイポストプレイ

    2017年7月27日
  • グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    グリズリーズ背番号22のデズモンド・ベイン、2月2日の試合で「2」に愛されまくる

    2022年2月4日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
    【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位

ランダム

  • ディンウィディー 契約ネッツのディンウィディー、次の契約先をファンに選ばせる企画を開始
  • ポポビッチ 退場グレッグ・ポポビッチが試合開始63秒で退場処分
  • カリー 40得点ステフィン・カリーがウルブズとのプレシーズンマッチで40得点
  • アメリカ 金メダル 東京オリンピック東京オリンピック男子バスケ:アメリカが4大会連続で金メダル獲得
  • 2018ファイナル 第2戦【2018ファイナル第2戦】カリーがスリー成功数でファイナル新記録

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes