TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
コリン・セクストン 41得点
2020 3 6

キャブス2年目のコリン・セクストンが自己ベスト41得点もボストンに敗北

キャブス, コリン・セクストン, ジェイソン・テイタム 0

カイリー・アービングのトレードでキャブスが手に入れた2018年ドラフト8位指名のコリン・セクストンがめきめきと頭角を現している。

2日前のユタ・ジャズ戦で自己最多の32得点を獲得したばかりだったセクストンは、現地4日に行われたボストン・セルティックス戦で41得点、6アシストをマーク。ゲームには106-112で敗れたものの、2試合連続でキャリアハイを更新する大活躍を見せた。

2018年ドラフト組の選手が40点ゲームを達成するのは、ルカ・ドンチッチ(3位指名)、ジャレン・ジャクソンJr.(4位指名)、トレイ・ヤング(5位指名)、グレイソン・アレン(21位指名)、デボンテ・グラハム(34位指名)に次いで、セクストンが6人目となる。

https://twitter.com/NBAFantasy/status/1235394935978946560

ルーキーの頃から「ボールを持ちすぎ」などと批判され、今季前半ではシューティングにも苦戦していたセクストンだが、2020年に入ってからはかなり調子がいい。12月までの33試合では平均18.0得点、2.3アシスト、スリー成功率27.3%だったが、1月以降の29試合では23.3得点、3.5アシスト、スリー成功率46.3%と大幅にスタッツを伸ばしている。

テイタムは再び30得点超え

勝利したセルティックスは、ジェイソン・テイタムが40分の出場で32得点の大活躍。ケンバ・ウォーカー、ジェイレン・ブラウン、ゴードン・ヘイワードのスターター3選手が欠場していたチームを牽引した。

これでテイタムは、2月23日から5試合連続で30得点以上を記録。ジョン・ハブリチェック、ラリー・バード、ポール・ピアース、カイリー・アービングに次いで、セルティックス史上で5試合連続30得点を達成した5人目の選手となった。

テイタムは今季56試合で23.6得点、7.1リバウンド、3.0アシストを平均。いずれもキャリア最多の数字で、ケビン・デュラントやアンソニー・デイビスらと同じように「3年目の大ブレイク」を遂げている。

特に2月以降の活躍ぶりが凄まじく、13試合で30.8得点、8.0リバウンド、スリー成功率48.3%を平均。2月はイースタンカンファレンスの月間最優秀選手賞を受賞した。

テイタム躍進の要因の一つは、ショットセレクションが大幅に改善したことだろう。今季のテイタムは、ミドルレンジやロングツーをあまり打たなくなり、その代わりにリムでのショットとスリーが増加。またオンボールスコアラーとしてのスキルも上達しており、アイソレーションやピック&ロールからの得点力も上がっている。

テイタムは3月3日に22歳になったばかり。ルカ・ドンチッチやザイオン・ウィリアムソンと並んで、紛れもなく次世代スーパースター候補の一人だ。すでにリーグ屈指のツーウェイ・プレイヤーだと言えるかもしれない。ダブルOTに及んだクリッパーズ戦のクラッチタイムでカワイ・レナードをアウトプレイする姿は圧巻だった。

テイタムの活躍ぶりは、ちゃんとチームスタッツにも表れている。

今季セルティックスは、テイタムがフロアにいる時間帯の得失点差(100ポゼッションあたり)で+10.8を記録しているが、テイタムがいないラインアップでは-0.9。これはレブロン・ジェイムスやヤニス・アデトクンボと比べても遜色ないレベルの+/-インパクトだ。

ボックススコア:「NBA」

2020年2月のNBA月間賞: テイタムがプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス初受賞 ルカ・ドンチッチが30得点トリプルダブルでザイオンとの初対決に勝利

Related Posts

NBA月間賞 2022年11月

ブログ

2022年11月のNBA月間賞:テイタムとブッカーがプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス選出

ドノバン・ミッチェル キャブス

ブログ

キャブスがオールスターのドノバン・ミッチェルをトレードで獲得

レブロン テイタム 2022

ブログ

レブロンやテイタムら出場の超豪華なプロアマ試合、フロアの状態悪で中断に

ジェイソン・テイタム イースト決勝

ブログ

セルティックスのジェイソン・テイタム、初代『ラリー・バード・トロフィー』受賞

特集

  • NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    NBAで最も多くのブザービーターを決めた選手は誰?

    2020年2月19日
  • スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    スパーズのポポビッチHC、通算勝利数でNBA歴代コーチ1位に「私個人ではなく我々の記録」

    2022年3月13日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    ESPN:2021-22シーズンNBAのプレイヤーランキングTop21

    2021年9月27日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • 試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
    試合中の喧嘩騒ぎで合計11選手に出場停止処分、最長で3試合謹慎
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • 【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
    【ハイライト】カイリー・アービング、セルティックスロゴの顔を力強く踏みつける
  • 【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個
    【天才=努力】「なぜコービーはすごいのか?」がよく理解できる裏話10個

ランダム

  • トレイ・ヤング 42得点トレイ・ヤングがシーズンハイ42得点ダブルダブルでナゲッツを撃沈
  • レブロン オークション3レブロンがスニーカーをオークションに出品、ニュータウン銃乱射の犠牲者支援に
  • ナゲッツ プレイオフデンバー・ナゲッツが6年ぶりにプレイオフ進出
  • ハッサン・ホワイトサイド トリプルダブル1月15日はレアなトリプルダブルが続出: ウェストブルック、ホワイトサイド、マーカス・スマート
  • ポール・ジョージ 復帰戦ポール・ジョージがついにカムバック、NBAプレーヤーたちからは歓迎のメッセージ

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes