TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ホークス ネッツ 第4戦
2015 4 28

D.ウィリアムスが35得点!!ネッツがホークスを破りシリーズタイに

アトランタ・ホークス, ネッツ, プレーオフ, ホークス, 第1ラウンド, 第4戦 2

現地27日に行われたアトランタ・ホークス対ブルックリン・ネッツのシリーズ第4戦は、デロン・ウィリアムスがユタ・ジャズ時代の輝きを取り戻しチームを牽引。ネッツがオーバータイムでホークスを破り、シリーズを2-2のタイに持ち込んだ。

ウィリアムスは、ネッツの8点ビハインドで迎えた第4Qに4本のスリーを成功させ、16得点を獲得。流れをつかんだネッツは試合をオーバータイムに持ち込むと、16-11でホークスをアウトスコアし、シリーズ2勝目を手にした。

▼D.ウィル、クラッチタイムでのターンアラウンド・スリー!!

  Q1 Q2 Q3 Q4 OT  
ATL 24 27 31 22 11 115
BKN 25 20 29 30 16 120

シリーズ最初の3試合ではほとんど目立たなかったウィリアムスだが、この日はシューティングやクロスオーバー、プレーメイキングなどすべてが冴えわたり、オールスター級の大活躍。11本中7本のスリーを沈めて、プレイオフキャリア最多タイとなる35得点を獲得した他、7アシスト、5リバウンド、3スティールを記録して、チームを勝利に導いた。

▼デロン・ウィリアムス

「生き残るために何としてもこの勝利が必要だった。ネッツに移って以来で、恐らく最高に近いプレーができた」
– デロン・ウィリアムス

ネッツは他に、ブルック・ロペスが26得点、10リバウンドのダブルダブル。ジョー・ジョンソンは17得点、5アシストをマークした。一方のホークスは、ジェフ・ティーグが20得点/11アシスト、ポール・ミルサップが17得点/12リバウンドと、それぞれダブルダブルを記録している。

プレーオフ開幕前はホークスの圧勝が予想されていたイースト1位と8位の第1ラウンドシリーズだが、蓋を開けてみればほぼ互角の展開となった。4試合いずれも一桁得点差の接戦。総合得点では、394-393でネッツがホークスを上回っている。

▼ATL vs BKNのシリーズスタッツ(合計)

ATL BKN
成績 2勝 2勝
得点 393 394
アシスト 95 90
リバウンド 186 188
スティール 40 35
ブロック 21 12
ターンオーバー 57 58
FG% 41.5% 44.3%
3P% 33.1% 34.3%
ファーストブレイク得点 64 23
ペイントエリア得点 180 166

ホークスはレギュラーシーズンのような強いバスケができておらず、ややネッツのペースに引きずり込まれている印象。スリーが入らなくなれば、ティーグやデニス・シュローダーのアイソレーションに頼ってしまい、攻撃が停滞する場面もたびたび見られる。19連勝を達成した見事なモーションオフェンスとは別物だ。

やはりカギとなるのはカイル・コーバーのスリーポイントで、ホーム2戦では18本中8本の44.4%と高い確率で沈めていたが、アウェイでの2試合では18本中4本の22.2%と大きく調子を落としている。

ボックススコア:「NBA/Stats」

ケビン・ラブが左肩負傷、オリニクのプレーを批判 ケビン・ラブ プレーオフ中の復帰は絶望的

Related Posts

キングス 7連勝

ブログ

アトランタ・ホークスがサクラメント・キングスの2004年以来の連勝記録を終わらせる

ドンチッチ 41得点トリプルダブル

ブログ

ルカ・ドンチッチが41得点トリプルダブルで大活躍、マブス延長戦でネッツに勝利

ヒート ホークス 第5戦

ブログ

マイアミ・ヒートが4勝1敗でホークス撃破、イーストセミファイナル進出へ

セルティックス ネッツ スウィープ

ブログ

ボストン・セルティックス、KDのネッツを無傷で下し2022イースト準決勝進出

特集

  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    コービー・ブライアント、永久欠番式典にて「夢とは目的地ではなく旅路」

    2017年12月20日
  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    ビンス・カーターの引退とNBAのリアクション

    2020年6月27日
  • ティム・ダンカンを愛すべき理由

    ティム・ダンカンを愛すべき理由

    2015年4月30日
  • マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    マヌ・ジノビリの永久欠番スピーチ

    2019年6月20日
  • デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    デイミアン・リラードが海外掲示板Redditに降臨「なんでも聞いてくれ」

    2021年12月7日
  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    ベスト・オブ・NBA: ウォリアーズの「サイクロン」

    2017年10月18日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • 【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
    【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位

ランダム

  • デマーカス・カズンズ 練習デマーカス・カズンズがチーム練習に復帰
  • ラリー・ナンスJrコービー 「チームメイトから“Mr.ブライアント”と呼ばれるようになったら引退時期」
  • 2019オールスター ファン投票2019オールスターファン投票第1次集計:ドンチッチとローズが上位に
  • スペイン セルビア 2019【FIBA2019】スペインがセルビアを撃破し大会5連勝
  • ダンカン 1000勝ティム・ダンカンが史上3人目のキャリア通算1000勝到達

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes