TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第1週 2018-19
2018 10 25

ウォーカーとヨキッチが2018-19第1週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク

2018-19, プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク, 第1週, 週間最優秀選手 0

NBAが現地22日、2018-19シーズン第1週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク(週間最優秀選手)を発表。シャーロット・ホーネッツのケンバ・ウォーカーと、デンバー・ナゲッツのニコラ・ヨキッチがそれぞれのカンファレンスで選出された。

The Week 1 #NBA Players of the Week! @KembaWalker of the @Hornets (East)
@JokicNikola15 of the @nuggets (West) pic.twitter.com/0Whi0sbf3f

— NBA (@NBA) October 22, 2018

ウォーカーは10月16日から21日に出場した3試合で、リーグ1位の35.5得点、5.3アシストを平均。17日に行われたバックスとのシーズン開幕戦では、試合には敗れたものの、29本中15本のFG成功から41得点獲得で、今季一番乗りの40点ゲームを達成。さらに開幕3試合合計でNBA新記録となる19本のスリーを沈めるなど活躍し、ホーネッツの週間2勝1敗に大貢献した。

ウォーカーにとってはキャリア6回目のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィークで、歴代ホーネッツの最多受賞者となる。

▼シーズンハイ41得点

キャリア3度目の受賞を果たしたヨキッチは、先週の3試合で26.3得点、10.3リバウンド、7.3アシスト、1.67スティール、FG成功率63%を平均し、ナゲッツを開幕3連勝へと牽引。 20日のサンズ戦では、ウィルト・チェンバレン以来初で史上2人目となるFGノーミスの30得点トリプルダブルを達成した。

ナゲッツの選手が3回以上プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィークに選出されたのは、アレックス・イングリッシュ、ディケンベ・ムトンボ、カーメロ・アンソニー、アレン・アイバーソン、チャンシー・ビラップスに次いで、ヨキッチが6人目。なおナゲッツがシーズンを3勝0敗でスタートしたのは、2009-10シーズン以来初となる。

第1週は他に、シカゴ・ブルズのザック・ラビーンが2試合で31.5得点、デトロイト・ピストンズのブレイク・グリフィンが29.5得点、トロント・ラプターズのカワイ・レナードが27.5得点をそれぞれ平均。ウェスタンカンファレンスでは、ニコラ・ミロティッチが33.0得点/9.5リバウンド、アンソニー・デイビスが28.5得点/13.0リバウンド/7.0アシスト/2.5ブロックと、ペリカンズのフロントコートコンビが大活躍した他、ブレイザーズのデイミアン・リラードが28.5得点を平均して、チームを開幕2連勝に導いた。

▼2018-19第1週のベストプレイ

参考記事:「NBA」

スパーズがOT残り55秒の6点ビハインドからレイカーズに大逆転勝利 ブレイク・グリフィンがキャリアハイ50得点、OTには逆転決勝の3点プレイ!!

Related Posts

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週

ブログ

レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23

ブログ

ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23

ブログ

ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第9週 2022-23

ブログ

ミッチェルとヨキッチが2022-23第9週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出

特集

  • ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    ドレイモンド・グリーンの万能さが良くわかる守備ポゼッション

    2017年5月14日
  • アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    アキーム・オラジュワン 「ビッグマンは滅びない」

    2017年10月10日
  • トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    トニー・パーカーの永久欠番式典スピーチ

    2019年11月23日
  • ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    ルカ・ドンチッチが自己最多46得点、ミドルレンジが強力な武器に

    2021年2月14日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    ケビン・ラブ 「誰もが何かを抱えている」

    2019年12月19日
  • カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    カワイ・レナードがフロアにいるとスパーズの失点が増えるのはなぜ?

    2016年12月31日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
    バスケ界の伝説 ウィルト・チェンバレンの「100点ゲーム」はこうして生まれた
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
    【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位
    ジョーダンの偉大な「得点記録」、レギュラーシーズンとプレイオフの平均得点が歴代1位

ランダム

  • ハーデン 59得点ハーデンが今季リーグ最多の59得点、八村はキャリア初のスリー成功!!
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第4週 2022-23エンビードとカリーが2022-23第4週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク
  • カリー 40得点カリーがキャリア17回目の二桁スリー成功、40得点でチームを勝利に牽引
  • ロペス兄弟 バックスロペス兄弟がバックスと契約合意
  • シクサーズ 3連勝76ersが3年ぶりの3連勝を達成

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes