TunaDrama
  • Home
  • ブログ
  • News
  • Video
  • FIBA
  • Twitter
  • Facebook
ブレイク・グリフィン ダンクコンテスト
2017 11 13

ブレイク・グリフィン、2011ダンクコンテストで「本当はオープンカーを飛び越えたかった」

ブレイク・グリフィン 0

当時ルーキーだったロサンゼルス・クリッパーズのブレイク・グリフィンが王者に輝いた2011年オールスターウィークエンドのダンクコンテスト。この日に最も話題になったのは、グリフィンが決勝ラウンドで披露した起亜自動車の「オプティマ」を飛び越えながらのツーハンド・アリウープダンクだった。

合唱隊によるR. ケリーの『I Believe I Can Fly』をBGMに、ケニー・スミスがマイクパフォーマンスで会場を盛り上げる中、グリフィンはチームメイトのバロン・デイビスがサンルーフから放ったバックボードパスを空中でキャッチし、最初のトライで見事ダンクに成功:

ファン投票の結果、グリフィンがこの年のダンク王者に輝いたわけだが、車のルーフではなく、最も低いボンネットの前方部分を飛び越えたこともあってか、コンテスト後に一部のファンやメディアの間で「物足りない」「マギーが勝つべきだった」など不満の声が浮上。ライブ中継で解説を務めていたチャールズ・バークレーは、「プレゼンはよかったが、ダンクはそれほど素晴らしいものではなかった。美人は頭が悪くても問題ない(見た目よければ全て良し)」とコメントし、さらに2010年ダンクコンテスト王者のネイト・ロビンソンも後日に「最初からブレイクが勝つように仕組まれていたんだ」と物申した。

このダンクに関しては、グリフィン本人もあまり納得がいっていないのかもしれない。コンテストから約7年が経った今、グリフィンは『SI』誌の特集記事の中で当時のことを振り返り、「実は違う車を飛び越えるつもりだった」と告白している。

「僕の計画では、チームメイト4人を乗せたオープンカーを飛び越えるはずだった。でもそのプランはNBAに潰されてしまったよ。彼らはKIAの車を使わせたがっていたんだ。リーグのスポンサーだからね。でもオプティマは大きな車だったから、ボンネットの上を飛び越えるのが精一杯だった。そのせいで、あのダンクはあまりクールに見えなかった」
– ブレイク・グリフィン

賛否両論あったものの、記憶に残るダンクコンテストになったことは間違いない。なお、それから間もなく、グリフィンは起亜自動車とスポンサー契約を結ぶことになるが、それはコンテストでKIAの車を使ったこととはまったく無関係だと弁明している。

※   ※   ※

若手の頃は主にダンカーとして知られていたグリフィンだが、年齢と共にプレイメイクやシュートレンジを上達させ、今ではリーグ屈指のオールラウンド・ビッグマンへと成長。今季は11試合で平均22.3得点、8.3リバウンド、4.5アシストを記録しつつ、1試合平均5.2本の試投数から37.3%の確率でスリーを沈めている。

▼ルーキーシーズン(左)と2017-18(右)のショットマップ比較

グリフィン ヒートマップ比較

グリフィンが年々オフェンステリトリーを外へ外へと広げていった理由は、ディアンドレ・ジョーダンと上手く共存するためなのはもちろんだが、同時に「ダンカー以上の選手であることを証明したい」という気持ちも強かったそうだ。

「僕はコンプリートな選手になりたかった。でも注目されるのはダンクばかり。それによって、僕の他のスキルがかすんでしまっているように感じ始めた。だからダンクを少し控えるようにしたんだ。ダンクに対しては、愛憎の入り交じった感情を持っているよ」
– ブレイク・グリフィン

Basketball Referenceによると、デビューから最初の3シーズンのグリフィンは、FGアテンプトの2割近くがダンクだったが、今季を含む直近3シーズンでは約7%にまで落ち、反対に16フィート以上のロングツーとスリーポイントショットが大幅に増えた。とはいえ、パワーダンカーのグリフィンが完全に消滅したわけではなく、今季も10月24日のジャズ戦ではルディ・ゴベールの上からまるで3~4年前のような豪快なポスタライズダンクを叩き込んでいる。

また、今オフにクリッパーズと5年/1億7500万ドルの再契約を結び、球団の絶対的フランチャイズプレイヤーとなったグリフィンは、リーダーシップの面でも一皮むけようとしている。チームメイトのオースティン・リバースによると、クリス・ポールがチームを去って以来、グリフィンは以前よりも「親しみやすい」存在になったという。

「ブレイクとクリスの関係はどこか奇妙だった。理由はわからないが、とにかく違和感があったんだ。どっちがリーダーなのか誰にもわからない。誰かが何か意見すれば、必ず口論になってしまう。ブレイクに意見するのを怖がっていた選手もいたと思う。どんなリアクションが返ってくるのかわからなかったからね。だけど今のブレイクは別人のようだよ。前よりも親しみやすくなった。僕たちが彼をちゃんと受け入れるようになったからだと思う。今では誰もがブレイク・グリフィンをリーダーだと認めている」
– オースティン・リバース

今季クリッパーズは開幕4連勝の好スタートを切るも、ミロシュ・テオドシッチやダニーロ・ガリナリ、パトリック・ビバリーら主力選手の負傷離脱を受け、その後の8試合で1勝7敗と大失速している。ここからどのように立て直してくるかに注目したい。

参考記事:「SI」

ロンゾ・ボールが史上最年少でトリプルダブル達成 ルディ・ゴベールが骨挫傷で1カ月の戦線離脱へ

Related Posts

ブレイク・グリフィン セルティックス

ブログ

元オールスターのブレイク・グリフィン、1年ミニマムでセルティックスと契約へ

ブレイク・グリフィン デビュー

ブログ

ブレイク・グリフィンがブルックリンデビュー戦で豪快にダンク

ブレイク・グリフィン ネッツ

ブログ

ブレイク・グリフィンがミニマム契約でビッグスリーネッツに加入、新天地での役割は?

クリス・ポール ブレイク・グリフィン ハイライト

ブログ

【ハイライト】クリス・ポールとブレイク・グリフィンが3ポゼッション連続でアリウープ

特集

  • ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    ステフィン・カリーが通算スリー成功数でNBA新記録樹立

    2021年12月16日
  • ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    ベスト・オブ・NBA: ニコラ・ヨキッチの多彩なパス

    2017年10月14日
  • ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    ステフィン・カリーがプレイオフ含むキャリア3P成功数で歴代首位に浮上

    2021年11月15日
  • レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    レブロンのバスケットボールIQの高さが良く分かる30秒間

    2017年6月12日
  • ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    ジミー・バトラー、76er退団を選んだ理由と「ヒート・カルチャー」を語る

    2021年10月1日
  • 2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2019-20NBAアワード予想その2: DPOYとオールディフェンシブチーム

    2020年7月5日
  • ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    ベスト・オブ・NBA:デマー・デローザンのフットワーク

    2017年9月10日
  • 歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    歴代NBA選手の通算勝率ランキングTop10

    2020年5月12日
  • 2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2016年オールスターのスラムダンクコンテストが何度見ても最高すぎる

    2021年9月1日

NEW

  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 2022-23 第14週レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • ウィリー・グリーン ダンク【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第13週 2022-23ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロン・ジェームズ 48得点レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • シェングン トリプルダブル2年目センターのアルペレン・シェングンがロケッツ史上最年少でトリプルダブル達成
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第12週 2022-23ミッチェルとレブロンが2022-23第12週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • ズバッツ チアリーダー【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • 月間賞 2022年12月2022年12月のNBA月間賞:エンビードとドンチッチの海外勢がプレイヤーズ・オブ・ザ・マンス
  • ドノバン・ミッチェル 71得点ドノバン・ミッチェルが71得点でキャブス新記録樹立、コービー以降でNBA最多
  • ニコラ・ヨキッチ 30得点トリプルダブルヨキッチが0ターンオーバーで30得点トリプルダブル、ナゲッツが首位セルティックスを撃破

ポピュラー

  • 【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
    【ハイライト】ペリカンズ監督のウィリー・グリーンHCが豪快なウィンドミルダンク披露
  • レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    レブロンとホリデーが2022-23第14週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • 【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
    【フォーブス誌調べ】歴代アスリートの生涯収入ランキング: ジョーダンが今なお1位
  • ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
    ブランソンとサボニスが2022-2023第13週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク受賞
  • レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
    レブロンが今季自己ベスト48得点、38歳になってから3度目の40点ゲーム
  • カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
    カワイ・レナード、やっぱり手が巨大だった
  • 巨大なシャキール・オニールが小さく見える貴重な写真
    巨大なシャキール・オニールが小さく見える貴重な写真
  • 【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
    【ハイライト】LACのイビツァ・ズバッツ、敵チアリーダーの輪に囚われてしまう
  • ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
    ステフィン・カリーが通算得点で歴代ウォリアーズ1位に
  • デイミアン・リラードがキャリア通算得点でブレイザーズ新記録樹立!
    デイミアン・リラードがキャリア通算得点でブレイザーズ新記録樹立!

ランダム

  • ヤニス・アデトクンボ カワイヤニス・アデトクンボ 「カワイ・レナードとの対決からたくさん学んだ」
  • ジャズ スケジュール 2020ユタ・ジャズの今季スケジュール発表が素敵だった
  • プレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク 第9週 2022-23ミッチェルとヨキッチが2022-23第9週のプレイヤーズ・オブ・ザ・ウィーク選出
  • オールスター2022 ハイライトNBAオールスター2022ハイライト:カリーが新記録樹立でMVP、レブロンは地元で決勝弾
  • ヨナス・バランチュナス スリーヨナス・バランチュナスが自己最多のスリー7本、3P成功率で今季リーグ首位に再浮上

アーカイブ

About

  • Home
  • Privacy Policy
  • About

NBAサイト&ブログ

  • Bulls Fan in Japan (シカゴ・ブルズのファンサイト)
© TunaDrama 2023
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes